ISSHIN-KAN

宿に着くと、落ち合う予定のOさんはまだ到着していませんでした。ユースは一人部屋も可能ですが、基本的に相部屋ですし、料金も若干割安なので、今回はOさんと同室です。チェックインを済ませて2階の指定された部屋に入りました。

セルフサービスのコーヒーを入れ、本棚から私の大好きな漫画「美味しんぼ」を数冊借り部屋に持って帰り読み始めました。
漫画でも小説でも読み始めると時間があっという間に過ぎます。1時間ほど過ぎたでしょうか。窓下からバイクの音が聞こえたので窓からのぞくとOさん到着です。

Oさんとは職場が同じフロアなので毎日顔を合わせていますが、夕食時間まではお互いこれまでの旅の話で盛り上がりました。

2011年夏の旅
北海道ふたたび(その7)

雨の中、栄枯盛衰の町・夕張を観光しおえ再び帯広に戻った私。夜の帯広もヘンな意味ではなくそれなりに観光スポットもありますが、いかんせん旅も1週間近くが過ぎ、体力的に疲れがたまって来ました。宿近くのコンビニで酒とつまみを買い込み、軽く晩酌ののち、早めに床に着きました。

■8月24日(木)くもり時々晴れ
旅行7日目の朝は曇り空で迎えました。旅行中盤で雨にたたられ、おまけに急速に秋風が吹きだし気温も低くなりました。仕方がないので前日の夕方、帯広駅前の長崎屋で急きょ購入した秋物の長袖シャツを羽織って旅支度を整えた私は宿をチェックアウトしました。
本日の宿泊地は、昨年の11月にもお世話になった糠平温泉のユース「東大雪ユースホステル」です。職場の先輩Oさんが、ほぼ私と似たような日程でオフロードバイクによるツーリング中なので、事前にこの日、糠平温泉で落ち合うことに打ち合わせておいたのです。その糠平温泉行きのバスは帯広バスターミナルを午後2時の発車ですから、午前中は丸々時間が空いてしまいます。そういう時は短時間で効率よくめぼしい観光地を巡る事のできる乗り合いの定期観光バスのお世話になるのが一番です。そこで早速、地元「十勝バス」の定期観光バスを申し込みました。コースは3通りあって「1日コース」のほか、午前または午後のみを利用する「午前コース」「午後コース」もあり、都合「一日」「午前」「午後」の3パターンから予定に合わせてチョイスすることができます。私の場合は行程の都合上、「午前コース」のみの乗車、ということになります。
午前コースの帯広駅バスターミナル発車予定時間は午前8:30分です。連日5:30起床で過ごしておりましたが、この日ばかりは少しゆっくりできました。

バスを降りた私は、すぐさま宿には向かわず、その前に少し寄り道をしました。
向かった先は、旧士幌線糠平駅跡に建つ「上士幌町鉄道資料館」に立ち寄るためです。
資料館の開館時間は16:00までで、昨年ここに来た時は季節外れだったため、すでに閉館時間を過ぎていて見学できなかったのです。今回改めてここを訪れたという次第です。

建物自体は左の写真のように、旧糠平駅跡地に建て替えられた平屋建ての記念館です。
入館料は大人一人100円。
内部には士幌線各駅の駅名票や現役時代の写真などが展示されています。

展示品もゆっくり見ればそれなりの時間がかかりますが、窓口のお姉さんに「16:00閉館ですから。」と念を押されているため、鑑賞時間はわずか10分にすぎません。
せめて写真だけでもと思い急いで展示品を一通りカメラに収め資料館を後にしました。

噛みつかれても困るので、恐る恐る近づきます。

お昼は、施設内の食堂で十勝名物の豚丼を食べました。
実は帯広に着いた日の晩も、駅ターミナル内の「ブタハゲ」というお店豚丼を食べました。そちらは良くコショウが効いて大変おいしかったです。
とかちむら内の食堂の豚丼はとろろが乗っています。味付けは甘口でしょうか。店によって肉の焼き具合も、たれの味も全く違うのだということがよくわかりました。

昼食を食べ終えてバスに戻ると、これで十勝バスの定期観光バス午前コースの予定はすべて終了。一路帯広バスターミナルに向かいます。

←ばんえい競馬場外観と内部。
この日はレースがありませんので閑散としています。

日曜日の乗車で、運よくレース開催日と重なると、滞在時間内でレースを楽しむこともできるそうですが、残念ながらこの日レース予定はなく閑散としています。
でも、競馬場など来た事がありませんから、たとえ人はいなくてもそれなりに雰囲気は楽しめます。
誰もいない観覧席でしばしの休憩。ふと眼を閉じると、一獲千金を夢見て熱狂する観衆の声援と怒号が思い浮かんできます。

最後に訪れたのは「とかちむら・馬の資料館」です。
こちらはばんえい競馬場の隣にある施設で前年、2010年の8月にオープンしたそうです。
小規模ですがレストランも併設されていてますので、こちらで昼食タイムとなります。


バスを降りた私が向かったのは、馬の資料館。ばんえい競馬のほか馬に関する資料が展示されています。
競馬や馬の好きな方は、この建物で結構熱心にご覧になる方が多いそうですが、競馬などやったことも興味もない私は「サラッ」と建物内を見て歩いて外に出ました。

思ひ出の旅TOPに戻る。

夕食は御覧の通り。
なんだか、この旅で一番まともな夕食の様な気がするのですが、それはたぶん正解。食にこだわりのない私は1食ぐらい抜いても平気ですし、毎日おにぎりだけ、とか、サンドイッチだけ、とかでも平気です。
そんな意味で、肉、魚とバランスのとれた糠平の夕食は、間違いなくこの旅で私が食べた一番まともな食事であることは間違いありません。

Oさんが到着

夕食後は、ユースの主人主催のツアーで、糠平から10キロほど上った所にある「幌加温泉」に行くことができます。
この幌加温泉は、私のような公共交通機関だけを使った旅人が訪ねるにはなかなか難易度が高い温泉です。
午前中に乗った定期観光バスのガイドさんも、私が「今晩、幌加温泉にも行く」と言うと運転手さん共々「へぇー」と感心しておられました。
「幌加温泉ですか。秘湯ですよ。たしか今は一軒だけしかないような。」
「ええ、お婆さんが経営しているところですよね。でももう一軒あったような・・・。」
そんな会話をしたのですが、Oさんとともに、他数名の参加者とご一緒にご主人の運転する車で幌加温泉に向かうと、やはり今はお婆さんの経営する旅館だけなのだそうです。もう一軒は管理人がおらず、やむなく休業中とのことですが、一瞬「管理人仕事もいいな〜」などと思ってしまいました。

さて、幌加温泉の露天ぶろは、満点の星空が売りですが、あいにくと曇天。しかし昨年の11月に来た時は雨でしたから、少しはマシです。
身も心もほかほかになって再び糠平のユースに戻って来ました。


こうして旅行7日目も更けて行きました。旅はいよいよ終盤。明日は最後の訪問地である襟裳岬に向かい、北海道最後のJR線の未乗車線区である「日高本線」を乗り潰します。

2011年夏の旅 北海道ふたたび(その7)終わり

2011年夏の旅 北海道再び(その6)に戻る

右の写真は、その展示品の一部です。
上方に移る、朱一色のキハ22が停まる駅は、地上時代の帯広駅です。
今は高架駅となりその面影はありません。

下方の写真は、帯広から二つ目の駅である「音更駅(おとふけ)」です。青い屋根が印象的な木造駅舎です。

このように各駅が紹介されています。
私は現役時代の士幌線に乗ったことはありませんが、まだ士幌線が現役だった高校時代、先ほども書いた士幌町出身という高校時代の恩師から士幌線の話を何度か聞いたことがあります。それは糠平から先、終点の十勝三俣まではバス代行になっているというような話で、北海道に行った事のない当時の私にはとても印象に残っておりました。
その後、国鉄の分割民営化を前に多くの赤字ローカル線が廃止され、士幌線もその中で消えてしまい、そのままになっていたのですが、昨年ひょんなことから糠平を訪れる機会ができ、今年もまたこうしてここを訪ねたわけです。

上士幌町鉄道資料館

旧士幌線士幌駅は、古い木造駅舎と相対式のホームと線路の部分が保存され、貨車が2両と車掌車が1両の合計3両が屋根の下に停まっていました。

駅舎内部は、展示室として使われているようですが、あいにくと私が訪ねた時はかぎが掛かっておりました。しかし、窓から中を覗くと士幌線現役時代の色々なものが大切に保存されているようでした。

大急ぎで士幌バス停まで戻って来た私は、目印のきくや旅館の角を曲がると突き当たりにまさしく「駅」が見えました。
そう、この通りはかつての駅前通りなのでした。

士幌駅跡は想像以上に良く保存されていました。はやる気持ちを抑えつつ駅へと急ぎます。

予想は正解。その中心部から左手に折れて少し歩いた所に士幌町役場がありました。
役場建物の右手が役場機能で左手がホールのようになっていました。
その左手の建物の入り口付近にパンフレット類がたくさん並んでいるのが見えましたので、そちらにお邪魔して町のパンフレットをいただきました。
パンフの裏面の観光地図を見ますと、ズバリそれとわかる旧士幌線の士幌駅らしい記述はありませんでしたが、ふと目に留まったのは「●交通公園」という場所。だいたい北海道の廃線の駅跡はこのような名前で呼ばれていることが多いので、ほぼ、旧士幌駅はそこだと確信しました。
しかも、地図によるとその場所は、先ほど私がバスを降りた「士幌バス停」の右手、きくや旅館の横の道の突き当たりにあるようでした。
そう、士幌バス停はまさに、鉄道廃止後の「士幌駅」なのでした。
士幌で私に許された滞在時間は1時間。すでに30分近くが経過しています。急いで今来た道を戻りました。

←士幌町役場

さて、予定では午後2時ちょうど発のぬかびら温泉行きのバスに乗る予定でしたが、少々予定が前倒しになっているので、時間に余裕ができました。
「どうしようかな〜」と悩んでいると13:00ちょうど発の上士幌行きのバスがバスターミナルに入って来ました。
「そうだ、時間もあることだしアレに乗って士幌か上士幌まで行って旧士幌線の廃線跡でも訪ねよう!」
そう心に決めたものの、上士幌で降りるか士幌で降りるかは一つの賭けです。まぁ、まったく事前の研究なしに、急に決めたわけですから、もしかすると廃線跡など綺麗さっぱり無くなっているかもしれませんし、そもそも、その場所すらわかりません。少し考えて出した結論は「士幌」でした。
高校時代の恩師が、自分の故郷は「士幌」と言っていたのを思い出したからです。
「そうだ、士幌に行こう!」そう決めるとさっそく窓口で切符を求めました。
運賃は大人一人760円です。

7-2 帯広バスターミナル13:00→士幌13:50 十勝バス
急きょ飛び乗ったバスは上士幌行きの区間便です。乗客数名を乗せて帯広駅を後にしました。
狭い市街地を抜けると十勝らしい農場風景が広がります。時折睡魔に襲われつつ50分ほどで士幌町の中心街に入りました。
まったくどこで降りればいいのかさえわかりませんがとりあえず、ズバリ「士幌」というバス停にあたりをつけて下車しました。
バスが走り去ると急に静寂に包まれました。人っ子一人おりません。左手には士幌タクシー、右手にはきくや旅館というホテル。
「うーん。」
思わずうなってしましました。
「さてどうしよう。」
こんな時は、役場か商工会を訪ねてみるに限ります。バスが走り去った先のほうは大きな建物が建てこんでいるように見えたので、おそらくあそこが町の中心部なのだろうと予想し、歩き始めました。

ガイドさんに「お昼はどちらで食べましたか?」と聞かれましたので、「豚丼をいただきました。」と答えると、「どうでしたか?」と尋ねられましたので、私なりの感想を率直に言いました。店によって味が違うので、好み次第ですが、駅で食べた「ブタハゲ」の話もすると、「それならば、今一番人気なのは「ぱんちょう」と言う店ですよ。」と教えてくれました。
はじめ、ガイドさんの言っている店の名前が「パンチョ」と聞こえたので、「パンチョ、ぱんちょ、・・・パンチョ伊東?」と連想して思わず吹き出してしまいました。
その店は、いつも行列ができているとのことで、私が、翌日お昼にもう一度帯広駅に立ち寄ることを道すがら話していたので、「是非行って御覧なさい」と言うことになりました。運転手さんもすかさず気を利かせてくださって、「それならばぐるっと回って店の前を通りますよ。」といってくださりハンドルを切りました。
そして見えてきた帯広駅前の豚丼人気店「ぱんちょう」。すでに店の前は行列です。
「あー、あの店なら昨晩も行列しているのが見えましたよ。何の行列かと思っていましたが豚丼屋さんだったのですね。はい。わかりました。明日、もう一度帯広に来て、時間的に食べられるようでしたら、是非行ってみます。」

バスは予定を終え、若干早めに帯広バスターミナルに戻って来ました。
「運転手さん、ガイドさんお世話になりました。とても有意義な観光でした。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。」
とお礼を言ってバスを後にしました。

競馬場の裏手には、引退したサラブレットが1頭飼育されていました。
テレビで見るよりもはるかに大きく、贅肉はなくスマートです。
競馬の騎手は、これにのってレースをするのかと思うと改めて「凄いな〜」と思います。

この他にもポニーなどが囲いの中で遊んでいました。
いくばくかの料金を払うと乗せてもらうこともできるようです。

庭園を散策していると、一瞬自分の居場所が分からなくなるような気がします。
それは決してオカルト的な意味合いではなく、あたかも自分が西洋の森に迷い込んだような感覚という意味です。

天を衝くような見たこともない木がそびえたちます。


散策コースの最後には、庭園で見られる木々の苗木販売のコーナーもあります。
庭園内で見た木々で気に入ったものは買って帰れるという段取りで、博物館に見られるショップのような感じです。

並べられているには、寒い地方に育つ木々ばかりですから、東京から来た観光客がこれらを買って帰って、自宅の庭に植えたとしても、おそらく育たないでしょう。

せめて写真に撮って持ち帰ります。

しかし森の中にぽつんと立つ赤い屋根の家は、なんとなく宮崎駿監督のアニメーション「となりのトトロ」に出てくる「さつきとメイの家」を思わせます。

赤い屋根の家

3番目に訪れたのは「真鍋庭園(まなべていえん)」です。
24,000坪の敷地の中に良く整備された庭園が広がります。

「庭園」と聞くと思い浮かぶのは、時代劇に出てくるような松と池、或いは枯山水など伝統的な日本庭園が思い浮かびますが、こちらの庭園に植えられている木々はほとんど外国産の種類の木々です。ですから一般的に見たことも聞いたこともない木ばかりで、少々違和感があります。でも「北欧風」と思えばそれなりに楽しめます。

真鍋庭園ゲート

次に訪れたのは、「柳月スイートビアガーデン」。十勝はスイーツが有名で、帯広では前日行った「六花亭」と人気を二分するのがこの「柳月」です。
お菓子の生産ラインのほか、直売コーナー喫茶コーナーがあり、まぁ男性客よりは女性や子供向けの観光施設と言えます。とはいえ、私も甘いものは決して嫌いではなく、むしろ好きなので、ショーケースに並べられた色とりどりのショートケーキの中から、適当に一つ選んで購入し、無料のコーヒーを添えてしばしのコーヒータイム。ちなみにこのケーキは、1個190円。他のケーキも大体100円台とかなりお安いです。ガイドさん曰く、十勝では全般にケーキの価格は安いとのことで、女性には大変ありがたいとの事ですが、当然食べすぎはあとあと後悔することになります。

てなぐあいに、初対面の挨拶をすませ、バスは間もなく発車。ガイドさん曰く「席はお好きな所にどこでもどうぞ。」と仰ってはくれましたが、一人しかいない乗客が一番後ろに座ったのでは、居心地が悪いので、やっぱり一番前の特等席に着席しました。
運転手さん、ガイドさんともかなり至近距離ですから、「今日はマイクを使用しませんがよろしいですか?」とのこと。もちろん「結構です。」と答えました。ついでにいうと、この日、午後コースの予約はないため運休で、午前コースのみの営業だそうです。なので私のためだけに運転手さんとガイドさんは出勤となった訳ですが、お世話になった十勝バスさんの名誉にかけて書き添えておきますと、この日お客がたった一人だったのはたまたまのことで、前日はたくさんお客さんがいたとの事。私はむしろ、一人でもお客さんがいればバスを出してくださる会社の営業方針に感謝したいと思います。

この大型ハイデッカー観光バスの乗員乗客は3名。
私一人のために、大型バスをタクシーのように使います。

7-1 十勝バス定期観光バス 午前コース
午前8時すぎ、駅前の帯広ターミナル内に行った私は早速、乗車手続きのため窓口に向かいました。
「あのー、定期観光バスに申し込みをしております者ですが・・・」
「ああ、いっしんさんですね。お待ちしておりました。」
いきなり名前を呼ばれて、ちょっと戸惑っていると、その理由は間もなくわかりました。
「料金は3000円になります。それと、今日のお客さんは、いっしんさんお一人だけなんですよ。」
「えっ!私一人ですか?」
「はい。間もなくバスが入りますからそこの6番でお待ちください。」

阿寒バスの定期観光バスもお客さんが少ないとは思いましたが、まさか十勝バスでは自分一人とは…。なんだかさすがに申し訳ないような不思議な気持ちです。
まもなく、バスが「私を迎えに」やってきました。
バスの所に行くとガイドさんが迎えてくれました。
「お早うございます。」
「お早うございます。今日はよろしくお願いいたします。」
「はい。今日はお客さんお一人だけなんですよ。」
「そうなんですってね。さっき窓口の方から聞きました。」

2011年夏の旅 北海道再び(その8)に進む

誰しも、「お気に入りの場所」というのがあると思うのですが、私にとってはこの糠平温泉はその一つと言えます。
静かな静かな山間の温泉地。かといって一軒宿ではなく、スキー場もあるそれなりのリゾート地。そして士幌線と言う廃線跡もある・・・。しょっちゅう来る所でもありませんが、宿としてお世話になるユースの主人の人柄もあって、なんとなく好きなんですね。

7-3 士幌14:50→ぬかびら温泉郷15:40 十勝バス
士幌から終点のぬかびら温泉まではまだそこから50分もバスに乗らなければなりません。士幌で私を乗せたバスは士幌町内と、隣町の上士幌町内で多少乗客の乗り降りがあります。上士幌を過ぎるといよいよ人家少なく乗客も数名。結局終点のぬかびら温泉までは私を含めて3名ほど。見たところ皆、旅行者と思われました。ぬかびら温泉郷で全乗客が下車するとバスはすぐさま発車していきました。一応終点は温泉街のはずれにある糠平温泉スキー場の入り口ということになっているのでそこに向かうためです。糠平温泉には昨年の11月にも訪れていますので9か月ぶりの来訪でしょうか。相変わらず静かな温泉地です。

ぬかびら温泉郷に到着

展示室には入れなかったのはいささか残念ではありますが、それでも駅ホームに一人たたずむと現役時代の様子がなんとなく想像できます。

旧国鉄ローカル線の廃線跡の駅としては比較的状態が良い方だと思いますが、それでも廃止後20年以上が過ぎ、写真でもわかるように、ホームのコンクリ部分は傾き、木造部分は朽ち、老朽化が進んでいます。残したは良いけれど手を入れなければすぐに草生して自然に帰ってしまいます。
恐らく、再びこの地に鉄道が敷かれる可能性はないと思われますので、かつてここにも鉄道があったと後世に伝えられるよう、いつまでも整備保存されますよう願っております。

さて、途中下車の目的も無事達成し、いよいよ本日の投宿地である糠平温泉に向かうバスに乗るため再び士幌バス停に戻りました。

←ひっそりとたたずむ旧国鉄士幌線士幌駅
 駅部分の前後はそこに鉄道があった面影はもうありません。

広い園内は、来訪者の予定に合わせて、およそ30分、45分、60分の散策コースが設定されています。私に許された庭園での滞在時間は1時間ほどでしたから当然60分コースを進みます。

左の写真は日本風庭園に面して建てられている「真正閣」という建物です。中も見学できます。


しばらく行くと赤い屋根が印象的な洋館が見えてきます。
この建物は、昭和52年に先代の庭園オーナーが居住用に建てたものだそうで比較的新しい建物です。

真正閣

そんな訳で、おじさんがケーキの写真を撮っている姿と言うのは傍から見ても滑稽かとは思いますが、コーヒーの苦さと、ケーキの甘さが口の中でほど良くブレンドし大変おいしくいただきました。


←柳月スイートビアガーデンと試しに食べたケーキ

さて、少人数故の懇切丁寧なガイドのもと、パンフレットに記載された4つの観光箇所の最初に訪れたのは「十勝が丘展望台」です。展望台からは十勝平野が見渡せます。下の写真はそのパノラマです。ちょっと写真を繋げている時間が無かったので、とりあえず並べてその景色をご覧ください。
あいにくの曇り空で、スカッと爽快!という訳には行きませんでしたが、それでもかすかに日高山脈が見えます。