本文へジャンプ
タイトルイメージ

第2部 「宗谷海峡を越えて」

クイックリンク
(第1部) 憧れの北の国へ

(第2部) 宗谷海峡を越えて

(第3部)
 サハリン島北上 1

(第4部) サハリン島北上 2

(第5部) サハリン島北上 3

(第6部) 北の街「ノグリキ」を訪ねる

(第7部) 州都ユジノサハリンスク観光 

(第8部) 追憶のサハリン島

(第9部) 東京へ

(第10部)資料編

HOMEへ戻る
「更に北へ!」のテーマを実現すべく参加した今回のサハリン鉄道ツアー。その集合地である稚内には前日渡道し、宗谷地方を半日観光。南稚内の駅前旅館で一夜を明かした私は、いよいよ北の島へと渡る日を迎えました。
さて、わづかの距離を「バスで運ばれた」私たち一行は、税関の入り口で下ろされました。いよいよ入管手続きです。しかしこれがまた一苦労。欧米人には特に念入りのようで、例の欧米人ツアー客の入管審査に手間取ってなかなか私たちに順番が回ってこないのでした。
ようやく私の番が来て、小さく開いた書類差し入れ口に、パスポート他一式の書類をまとめて差し入れると、ガラスの向こうの無表情な且つ冷酷な目つきの若い審査官は、私の顔を上から下までじろっと見ると、パスポートをパラぱらっとめくりました。そして挟まっていた不必要な書類(帰りの乗船券と税関申告書)をほん投げるように返すと、何やらペンを走らせているのが見えました。そしてパスポートを仰々しく受け取ると次の窓口に移ります。こん度はでっぷりと太った女性の担当官でした。旅行会社か船会社かわかりませんが、予め提出されていると思われる名簿に私の名前を見つけると、これまた何やら書き込んでいるのが見えました。ここでも審査が終わると「ふんっ!」と言うような態度でパスポートを戻されましたが、めげずに日本語で「どうも」と言って立ち去りました。次は荷物検査です。X線の機械に「どっこいしょ」と荷物をのせると、すかさず反対側に回って受け取りました。そして最後は例の税関申告書のチェックです。
ここでもまた、冷酷な目つきの若い審査官が待っていました。ドキドキしながら彼の前に行くと、私の書類を眺めたあとロシア語で何やら非難し始めました。どうやら記入事項に不備があるようでした。ロシア語であーだこうだと言われて難儀していると、日本語の出来るアルバイトのような女性が来て通訳をしてくれましたので、その指示に従って書類の不備を訂正したところ、ようやく放免となりました。
よその国に入れて貰うと言う事がかくも大変なことなのだと,身をもって実感しました。
 さてようやく入国手続きが終わって税関建物の外に出ると何だかもう日も傾いてきました。すでに7時を回っていました。
ようやくツアー一行の審査が終わったのはもう7時半近くになっていました。
そして税関前に停められていた送迎バスに乗り込むと、これから5日間旅を一緒にする通訳のユーリーさんが乗り込んできました。彼はサハリン鉄道の旅行会社ユーラシア旅行社の関係の人とのことで、今後あらゆる場所で私たち一行のために色々便宜をはかってくれ、散々お世話になる方です。
ここから列車の出るコルサコフ駅まではバスで5〜10分ほどのところですが、バスの車中でこれからのおよその行程が発表されました。
それによると、コルサコフ駅8:10発ユジノサハリンスク9:30着ここで約40分の運転停車の後10:10分発車との事でした。
 また、その他にも重要な注意事項が伝えられました。それは「トイレ」のことです。
サハリン鉄道は、以前日本もそうでしたが、基本的に「垂れ流し」従って、駅に停車中はトイレの使用は出来ません。車掌が駅に停まるとトイレに鍵をかけるので絶対に使えない。との事でした。しかも駅のトイレなどはこれまた汚い。今後、旅の進展と共に、いつも話題に上るのは「トイレ」の話でした。サハリン(ロシア)におけるトイレのすさまじさは日本人の理解の外です。以前、椎名誠氏の著作「シベリア追跡」と言う本でこのロシアにおけるトイレの阿鼻叫喚ぶりを読んだ事がありますが、まさか本当のことだとは思いませんでした。今後、折を見て当旅行記の中でも、サハリントイレ事情について書いて見たいと思います。
さらに、このバスの中では、通訳のユーリーさんが旅行中に必要な当座のロシアルーブルを、一人当たり5000円ずつ両替してくれました。
そのレートは、5,000円で1,170ルーブル、つまり1ルーブル4.27円です。
ロシア(サハリン島)での通貨事情は、使えるお金はすべてルーブルです。外貨は両替しなければなりません。T/Cはほぼ使用できません。クレジットカードは使用できる店もあリますが、ユジノサハリンスクなど限られた地域だけで、使えたとしても、出来るだけ使わない方が無難との事でした。となるとこの、5000円分のロシアルーブルは、ちょっと金額が少ないような気もしますが、私たちのツアーは、その行程のほとんどを列車で移動するほか、食事も全食ついていますので、あまり使い道はありません。それにロシアルーブルは国外持ち出し禁止の上、日本では両替できませんので、少ない両替で余すところなく効果的に使い切るのが得策です。
 程なくコルサコフ駅に着くと、すでに列車が待っていました。編成は2両1ユニットと思われるデーゼル機関車にコンパートメント式寝台車が2両。それに食堂車をはさむ形の3両編成。まさに私たち一行のためだけの特別仕立ての列車なのでした。
それに、ユーリーさんの話によると、現在、このコルサコフ−ユジノサハリンスク間は旅客営業は行なわれておらず、年に数回、こうした観光列車が通るほかは。貨物営業だけの路線との事でした。
 Oさんから部屋の割り当てを受けて列車に乗り込みました。サハリンの鉄道は日本のようにホームと言う物はなく、無造作に止められた列車にそれこそよじ登るようにして乗り込みます。そして中に入ると一種独特なにおいが鼻を突きました。ピクルスのにおい?ロシア人の体臭?ちょっとよくわかりませんが日本ではかいだことのない匂いです。
そして、私たちにあてがわれた3号車の6号室をめざして狭い通路を歩きました。
部屋に入ると、こぎれいに整頓されていました。日本で言うところの4人用寝台個室「カルテット」のような構造です。とにかくこの部屋で向こう3泊4日過ごす大事な場所です。
荷物をおいて一段落しましたが8:10分の発車まではまだ若干あったので、外に出て列車の写真や駅周辺の写真などを撮っていると、いつの間にか近所の子供たちが大勢集まってきました。
 そうした子供たちと戯れていると、間もなく発車時間が迫ってきました。
子供たちに別れの手を振りながら再び列車に乗ると間もなく、音もなくショックもなく静かに動き出しました。
ここから654キロ北上したところにあるノグリキをめざして長いたびが始まりました。

こうして出航後1時間くらいから始まった激しい揺れに悩まされつつ、時折どうしようもなくなると、甲板に出て新鮮な空気を吸いながら到着を待ちました。
やがて進行左手の窓にサハリン島の島影が見えだしました。相変わらず揺れてその島影は上下していましたが、それでも陸が見えてくると気分的に明るくなってくるものです。そして稚内を出航して4時間ちょっとすぎた辺りからようやく揺れは収まってきました。
ちょうどこの頃、船内食のお弁当とウーロン茶の缶が一人一個ずつ配られましたが、この揺れで気分が悪く、とても手を付けられるような状態ではありませんでした。

天候がよければ、ほとんど揺れず、お弁当も美味しくいただけるのでしょうが残念です。しかしサハリンに近づくにつれ、青空が見えてきました。


そして出航後5時間ようやく到着地コルサコフ港が見えてきました。すると放送で入港が若干遅れる旨の知らせがありました。さすがにあのしけの中、遅れが出たのでしょう。この頃には、もうほとんどの乗客の気分は回復していました。

 私も体調がよくなってきたので、遅ればせながらの昼食となりました。日本時間で3時近くになってのことです。
 ここで、時差について言っておかなければまりません。日本とサハリン島の時差は1時間です。しかしサハリンではサマータイムを採用しているため更に1時間進めて時差2時間、つまり日本時間の午後3時はサハリンの5時にあたります。したがって日本時間の10時に稚内を出航したアイスン宗谷号はサハリン時間の午後5時30分に到着の予定となります。一見すると7時間30分の所要のように思われますが実際は時差2時間をマイナスした5時間30分の所要です。
 さて、船内食の弁当を食べ終わると、もうひと仕事しなければなりません。
それは、ロシア入国に必要な書類の準備です。予想外の船酔いのため全く書類の準備が出来なかった私は、船がコルサコフに到着するまでに書類を作らねばなりません。しかも、先程の添乗員Oさんの説明の途中で、気分が悪くなってその内容はほとんどうる覚え・・。「ロシアの入国手続きってなんてめんどくさいんだろう!」と思いつつもせっせと書きました。
まづは、「税関申告書」この書類は、入国時に2枚、出国時に1枚の合計3枚用意しなければなりません。出国時のものは後でもいいので、とりあえず入国時の2枚をかき始めました。ロシアは外貨管理がとりわけうるさく、小銭はいいとしてお札の分は日本円、USドル共に数字、及び英語を記入しなければなりません。たとえば、お財布に20,000円と1,500ドルを持っていたとすると、「Japanese Yen   20,000  Twenty Thousand 、 US dollor  1,500  One Thousand Five Hundred と記入しなければなりません。しかし、おハズカシながら、「鬼畜米英」が信条の私はこのような「敵性国語」をにわかに思い出すはずがありません。・・・・と言うのは冗談にしても学校卒業以来全く英語に接していない私は、綴りがどうっだったけ?とまさに悪戦苦闘でした。さらにデジカメ、普通のフィルムカメラ、携帯電話などの電子機器類も必ず申告しなければなりません。申告し忘れて発見された場合や、申告しておいて帰りになくなった場合などは、これまた厄介なことになるそうなのでご注意が必要です。また当然これらの英語表記も必要ですので、あまり英語に自信がなくてこれからロシアに入国しようと言う方は、予め綴りを調べておくことをお勧めします。まぁ、私だけの心配事項でしょうけど・・。後は移民関係の書類で細長いぴらぴらのカード。これには生年月日や泊まるホテルなどをA券 B券の両方に記入します。これらの記入が終わると、あとは、パスポート、ロシア外務省のカードをそえて通関窓口に提出すればOKです。
 そうこうしている内に、ようやくコルサコフ港が見えてきました。
コルサコフ港には17:3O分(サハリン時間。以下帰国時までサハリン時間で表示する。)の到着予定でしたが、今日は出航が10分遅れたことに加え、途中海が荒れたので約20分遅れの17:50分到着となりました。)
■2003年8月8日(金)■■稚内:天候雨
   旅行2日目 ツアー1日目
 出航を今か今かと待ちわびて、寒いデッキで待っていた他の乗客たち(ほとんど外国人)は、一様にオーバナーな手振りでがっかりしていました。
 私自身も、初の日本国出国と言うことで、高まっていた緊張が、ちょっとくじかれたような感じがしましたが、やがて定刻より約10分遅れの10時10分、静かに船は出航しました。特段、映画のように銅鑼がなったり、五色のテープを渡したり、蛍の光が流れたりと言うことは全くありませんでした。ただ車輌積み込みハッチのゲートが静かに上がり、粛々とした出航でした。しかし意外に加速は早く、桟橋はどんどん遠ざかりました。吹き込む冷たい風雨も手伝ってか物悲しい雰囲気を感じました。やがて港が遠ざかると、出航の様子を見ていた他の乗客たちは三々五々客室内に戻っていきました。天気がよければ、このまましばらく甲板の椅子に座って小さくなっていく北海道の風景を感傷に浸りながら眺めているのでしょうが、何せこの風雨。甲板上はすぐに人もまばらになってしまいました。
 私は、携帯電話の電波は恐らく出航後1時間位しか届かないであろうと思っていたので、去り行く日本国の様子を中継する約束の人間に電話をかけてみましたが、いくら呼び出しても出ませんでした。そうこうしている内に電波は弱くなりやがて圏外となりました。
 出航後30分くらいは多少の揺れは感じたものの、順調に船は進んでいきました。
そして、説明が始まる約束の11:00、添乗員のO氏が我々のエリアにやってきました。
 まずは税関申告書ほかパスポートに挟まれている書類の説明が始まりました。
このころから、徐々にではありますが、折からの低気圧の影響か、しけの影響を受け始めていた船内は激しく揺れだしました。上に下に右に左に斜め上に斜め下に・・・・荒れ狂う大波の間を漂う木の葉のように・・・立って説明しているOさんも柱につかまらなければ立っていられない状況となってきました。それでもOさんは話し続けました。しかし耐えられないのは、ツアー参加者たち。たちまち気分が悪くなって一人、また一人とOさんの話の途中であるにも拘らず横になりだしました。
向こうの窓からは、水平線が上下する様子が見えました。
かく言う私も、それこそはじめのうちはなんともなかったのですが、徐々に気分が悪化し起きてはいられない状況となりました。
船内はまさに「総ゲロ状態」。一人また一人と真っ青な顔で手洗い所に向うのが見えました。
こんなに揺れた船に乗ったのは久しぶりです。
Oさんは、「今日の揺れだと(船旅に)慣れた人でも(船内の空気が悪かったりして)酔ってしまうこともあるので、時々甲板に出るとよい。」と言っていました。
わたしも、確かに客室内の空気は悪いと感じたので、それこそ激しい揺れの中まっすぐには歩けない船内の通路をデッキに向って歩きました。
パスポートには、シール式のビザが貼られていた他、税関申告書3枚、ロシア外務省の入国カード、移民関係の書類、往復乗船券などの書類が挟まっていました。
 とりあえず、ターミナル内に入ると、さすがに人が多く居場所がありませんでした。程なく何やらセレモニーが始まるらしく、奥の待合室が開放されたので他の団体と共に入り込みました。
すると、どう見ても場違いなスーツ姿の怪しげな人たちが数人・・・。何が始まるのかと凝視していると、稚内市主催のセレモニーが始まりました。
果たして始まったセレモニーは・・・・・、アメリカ人っぽい人たちのその団体は、これからサハリンに渡り、鉄道で北上、さらに間宮海峡を越えてシベリア鉄道でヨーロッパに向う旅に出るとか。出発点となったここ稚内市あげての歓迎式典なのでした。
件のスーツ姿の怪しげな一団の正体は、稚内市長さん、通訳の方、稚内駅の駅長さんなのでした。
 稚内市長さんから、歓迎の言葉と記念の稚内駅入場券がプレゼントとして彼らに贈呈されると式典は終了しました。
一団は乗船手続きに向いましたので、われわれも後について乗船口に向いました。
 まずはじめは乗船手続きです。パスポートと乗船券を窓口に差し出すと私の名前を名簿と照合しチェックしていました。
これが済むと、いよいよ税関手続きです。
手続きの列に並びながら、傍らのパンフレットなどを手にとって眺めていました。それはお土産などを買って国内に持ち込む時の注意事項などでした。海外旅行に行きなれている人はもう周知の事実なのでしょうが、私には何から何まで未知の事ばかりでした。
パンフレットには、動植物や生もの、土壌などは持込が禁止されているとの事がわかりやすく図解されていました。十分注意しなければならないと思いましたのでそれを一部貰ってきました。そして通関職員から私のパスポートに無事出国のハンコを押されるといよいよ乗船です。
 今回私をサハリンまで運んでくれるのは、東日本海フェリーの「アインス宗谷号」です。国際航路にしては小さな船で、E氏は開口一番「小さいなー揺れるなー」てな事を言っていました。私は、正直「こんなもんじゃない?」と思っていましたが、どっこい旅なれたE氏の言葉。その予言は見事に的中しました。
雨は一時に比べれれば小康状態になっていましたが、それでも乗船口へと続く通路にも雨は容赦なく吹き込んできました。
 乗船口では、東日本海フェリーの係のおじさんが立っていましたので「今日は揺れたりしませんかね?」と訊ねたところ「そうだねー湾の中の1時間半ほどは大丈夫だと思うけど、少し揺れるかもね。」との事でした。私は、まぁこの天気だし「少し」の揺れはしょうがないと思い、E氏に「少し揺れるらしいよ。」といいながら船内に入りました。
 客室は乗船口脇の階段を上がってすぐです。階段を上がると船の職員が待っていました。ここで乗船券の半分を切られると、その脇では添乗員のOさんが名簿を片手に私たちを待っていました。
「あっ、いっしんさん、Eさんこちらです。」
そして案内された場所は船首部分の一角でした。
ここは今回のツアー参加者の一行のエリアらしく、すでに皆さんそれぞれ場所を確保しておられました。
どうやら一番最後の乗船となった私たちを待ってOさんが話し出しました。
一通りの挨拶を済ませると、パスポートに挟まっている書類の記入方法については11時(日本時間)から説明するとのことでしたので、荷物を置いて一段落すると船内見学に出かけました。
 甲板に出ると、眼下のゲートからは輸出車輌(大型トラック、重機など)の積み込みを行なっていました。そして10時の出航になってもゲートは開いたままで、いっこうに出航する様子はありませんでした。すると甲板の下でヘルメットを被った係の人が、英語で10分から15分(出航が)遅れる。と叫んでいるのが聞こえました。どうやら激しい雨で作業が遅れているようでした。

アインス宗谷
雨の南稚内駅
私たちの乗った客車を引っ張ってくれるデーゼル機関車
コルサコフ港
 途中、通路ではロシア人の初老の女性が激しく嘔吐している光景にぶつかりました。あまりにお気の毒な様子でしたが、どうしてあげることも出来ず、私はただ申し訳なさそうな表情を彼女に向けながらその傍らを通り過ぎました。
甲板に出ると、空気がとても新鮮に感じられました。他にも気分転換と思われる乗客の方が寒い風雨を避けて、物陰で蹲っているのが見えました。
 しかしどんな場所でもタフな方はいます。ほとんどの人が気分が悪く、真っ青な顔で横になられている中で、私の前で横になっていた方(Sさん)は、大いびきをかいて寝ていました・・・・・。この人は今後ツアーの所々で、大胆且つその好奇心旺盛な性格を発揮する方でした。
稚内市主催の式典
稚内国際旅客ターミナル
入口付近
コルサコフ駅
船内食のお弁当
しけの宗谷海峡を行く
 ツアー初日は前日の夜半から降り続く雨が一層激しさを増し、初めての海外渡航に興奮してか、旅館の窓を叩く雨音に幾度か目を覚ましました。稚内のサハリン行きの船の出る埠頭「中央埠頭」の国際旅客ターミナルの集合時間は、午前8時半。旅館のある南稚内から稚内までは車で数分の所なので、旅館を8時にチェックアウトを済ませると、前日から借りているレンタカーで稚内に向いました。
 旅行ガイドブックなどによると、サハリン島では水道の水は飲めず、また、その行程のほとんどが列車での移動のため、途中の旅のお供(お菓子などのこと。)を買い込むことは出来ないとの事でしたので、稚内港に向う途中にあったコンビニエンスストアで、2リットルペットのウーロン茶一本とチョコレートなどを買い込んで集合場所に向いました。
 稚内駅近くのレンタカーの営業所で車を返すと、予定では埠頭まで歩いて向うつもりでしたが、何せこの雨。ワンメーターではありますがタクシーを利用することにしました。
 稚内では一際目立つ近代的ホテルの「稚内全日空ホテル」の横を抜けてターミナルに向いました。
 ターミナルで車を降りると相変わらずの雨。そして人だかり。この雨で、狭いターミナル内は満員なのでした。
 満員の乗客を押し分けへし分けして中に入ると、今回の旅で散々お世話になる添乗員のOさんが待っていました。
 「いっしんさん(注:私のこと。当然本名ではありません。)とEさんですね。これパスポートです。」
と言って、預けておいたパスポートを手渡されました。ロシアへの旅行についてはビザ(査証)が必要です。ビザ相互免除の国についてはこのような事はないらしいのですが、今回は約3週間ほど前に、旅行会社にパスポートの他、写真などビザ取得に必要な書類を郵送してあり、出国するこのときはじめて返されてきたのでした。
コルサコフ港に無事入港してもすぐには下船できません。制服の人が何人か乗り込んできて、船内売店の前で何やら審査をしているようでした。「指示があるまでじっとしていろ」との事でしたので、退屈しのぎに窓から外を覗くと「ロシア的風景」が広がっていました。丘の上にはロシアで多く見られる無表情の箱型アパート群、桟橋には現役なのか廃棄されたのかわからない程赤さびたクレーンの群れ・・・。そして港のいたるところには廃棄され朽ち果てつつある廃船の無残な姿です。そしてそれらは、これから5日間旅するサハリン島のいたるところで見られる光景でありました。
 さて、まもなく下船してもよい、という知らせが入ったので大きな荷物を抱えて甲板に下りました。これまでの風雨はどこへやら。青空が見えました。でもちょっと肌寒く、抜ける風も秋の風のように思いました。
 しかしここでもまた行列が出来て前に進まなくなってしまいました。どうやら船の乗客を税関まで1台のバスでピストン輸送しているようなのでした。しかもそのバスは宗谷バス。と言っても日本の宗谷バスが運行しているのではなく、宗谷バスの中古車が塗装もそのままに活躍しているのでした。
やがて、ようやく私の番が来ると荷物は外から積んでしまい、貴重品だけを持って乗り込みました。窓の外では、制服制帽の若い警官なのか入国審査官なのか解りませんが鋭く冷たい目つきでこちらを睨んでいました。
 バスは、発車すると左に曲がり街の方へ走っていきました。すぐ前方左には、もう一台の宗谷バスが止まっていました。私はOさんに「あれは使わないのですか?」と訪ねると「あれは壊れているのでしょう。2台でピストンすると早いのにね。」と言いました。なるほどバスがそのバスの横を通り過ぎると前輪がパンクしているのが見えました。「ああパンクしてますよ。」「パンクしてた?じゃぁやっぱり駄目だね。部品が入ってこないから。」見たところそんなに痛んでいる風ではありませんでしたが、部品がないのでもう廃車。それはサハリン全島で言えることで、この国では、物が壊れたら、基本的には直しません。直すより買え!が一般的なのでした。しかも捨てられた物はスクラップにする訳ではなく、まさに「放置」するのでした。だからどこに行っても、海なら船が、町なら車が、家が、駅なら列車が風雨にさらされ、朽ち果て、無残な姿をさらしているのでした。
サハリンの島影を望む
日本時間10:10分いよいよ出航
客室内
コルサコフ駅と列車(後方)
下船中の風景
←第1部「憧れの北の国へ」に戻る
わかりづらいですが「税関申告書」
客室の様子と今回行動を共にするツアー参加者
第3部「サハリン島北上!」へつづく→