ちょうど近郊列車の発車時間が迫っておりきっぷを求める人の行列。
手に入れた切符。
レシートみたい。
列車に戻ると、もう朝食の準備ができていました。内容は写真の通りです。目玉焼きは、写真では普通に写っていますが、黄身が異様にうすいと言うか黄色いというか・・・ちょっと不思議な色でした。これは次の日に食べたスクランブルエッグにも言えて、黄身があまりにも色が薄いため、白身だけのスクランブルエッグと間違ってしまうほどでした。
ゆっくり目の朝食を取っていると10:00、今日の観光場所であるポペジノ駅を目指して出発しました。
カウンター式の店内
ポロナイスクの目抜き通り
露店(フレップ売り)
8月9日(土)の朝食
トマトときゅうりのサラダ
ハムと目玉焼き2枚
パンとブルーベリージャム
ロシア製ジュース
8月9日(土)の昼食
第4部 「サハリン島北上!(その2)」
前回までのあらすじ
サハリン島の玄関口、コルサコフ港に上陸した一行は、「厳しい」入国審査を無事通過。バスでコルサコフ駅に向いました。
準備されていたのは、サハリン鉄道局自慢の1等寝台客車連結の特別仕立ての団体専用列車。
コルサコフ駅を発車後しばらくは美しいアニワ湾の夕日を見ながらの楽しい晩餐でした。
これから行動を共にするツアーの各人は、酔いも適度にまわりご機嫌状態。サハリン第1日目の夜はあっという間に暮れていきました。
■■2003年8月9日(土)■■ポロナイスク(旧敷香)、パペジノ(旧古屯)天候晴れ
旅行3日目 ツアー2日目
ポロナイスク(旧敷香)散策
ポロナイスクは、日本時代は敷香(しすか)と言う名前の町で、国境近くの最北の町でした。
この駅には、明け方の5:01に到着しました。5時といっても日本時間ではまだ3時。夜はまだ明けていません。揺れない列車の寝台は実に快適です。この隙にバク睡を決めようと思いましたが、なんと悲しい性なのか、いつもの癖で6時前には目が覚めてしまいました。
しかし、同室のE氏は熟睡。寝込みの邪魔をするわけにもいかないので、静かに持参したガイドブックなどを読んですごしました。
7時にはE氏も目が覚めたようなので洗面などを済ませて外に出てみることにしました。
列車のデッキから降りるとひんやりと寒い。気温は15度くらいでしょうか。
ホームのベンチでは、ロシア人のお客さんたちが大勢座って話をしていました。
機関車の方まで歩いていくと、その向こうに1本の普通列車が停まっていました。ユーリーさんに尋ねると、8:00発の近郊区間列車との事でした。まだ発車まで1時間近くあるのですが、列車のドアはしまっており、その周りに大勢の乗客が群がっていました。
サハリンには朝鮮系の人も多いのですが、その中にいた朝鮮系と思われるおじさんを見つけると、朝鮮語のできるSさんは、お話をしに行ってしまいました。何やら色々聞いている様子でしたが私にはロシア語も、朝鮮語もさっぱりわかりません。このあと何回も、また折に触れて実感したのは、「語学ができると、一層世界観が広がる」と言うことでした。三十路を過ぎて今更語学と言うのも辛いのですが、「もう一度勉強してみようかな。」と思わせる光景でした。
駅舎の中に入ると、一つしかない窓口に切符を求める人が行列を作っていました。
E氏と私は通訳のユーリーさんに頼んで記念に最低区間の切符を一枚買ってもらうことにしました。聞き違っているかもしれませんが、ユーリーさんの話だと、運賃は1kmにつき1ルーブル。ポロナイスクの次の駅までは5km離れているから、運賃は5ルーブル(21円くらい)との事でした。
列車はこれまたガタガタと、走り続けました。
車窓からは白樺、落葉松などの林が見えました。寒帯の風景とはこういうものなのでしょう。でも良く見てみると、木が茂っているのは線路際だけでその向こうは、一面焼け野原のようになっていました。そしてこのような風景がずっと続くのです。山火事?それは、つい最近燃えたような森もあれば、燃えてから数年たち新しい植生が回復しているような風景も見られました。後で聞いた話ですが、サハリンは乾燥した気候の為、白樺など燃えやすい木の林では、木がこすれたりする静電気や、火の不始末などで、毎年山火事が発生している、ということでした。そしてこの山火事の跡の景色はノグリキに至るまで所々見られました。
また、通路側の車窓からは、敷香岳と思われる雄大な山が見え隠れしていました。
途中「アレーニ」という小駅では、上りの定期列車との交換待ち合わせのため、しばらく停車していました。線路の傍らではニワトリが6羽ほど戯れているのが見えのどかな雰囲気でした。やがて緑色の機関車が引く上り列車がやってきました。私たちの乗った列車と同じような個室寝台車、座席車を数両連結しあとはタンク車、無蓋車、材木などの貨車が連結された混合列車で、かなりの長さでした。
12時からは早くも昼食です。朝9時過ぎに朝食を食べたばかりなのですが、次の停車駅パペジノ(旧古屯)では、いよいよ旧国境線の観光です。早くも人間ブロイラーの様相を見せ始めてきましたが仕方がありません。昼食のメニューは次の通りです。
通りを更にすすむと、ロシア式集合住宅の一群が見えてきました。遠巻きに見る分には整然と並んだ「団地」のような感じですが、近くで見ると古いし、だいぶ痛みが激しいようでした。やがて、ポロナイスクの目抜き通りといわれる所につきました。ロシア式集合住宅群の通りに面した部分の1階は店舗となっていて「商店街」のようになっているのでした。しかし今日は土曜日の朝八時過ぎと言うこともあって、開いている店も少なく人もまばらでした。
歩道の際では、フレップ(ブルーベリー風の果実)を販売する露店が出ていました。露店のおばさんにユーリーさんを介して色々話をしていると、アジア系の一人の老女が近づいてきました。左下の写真の一番手前の黒い服を着た女性です。
この人は「貴方たち日本人?」と日本語で聞いてきました。そしてしばらく、私たちの一団に加わって話をしたあと、近くの食料品店に入り買い物を済ませると「さようなら」と去っていきました。
詳しくは聞かなかった(と言うか、聞く勇気がなかった)のですが、恐らくこの女性は朝鮮系の方で、戦前日本の手で連れてこられ、戦後置き去りにされた人たちではないかと思いました。異国の地で日本語を話すことのできる朝鮮系のおばあちゃん。戦後58年、安易に「戦後」なんて言葉を使っていた自分が恥ずかしくなる思いがしました。この人たちにとっての「戦争」は、まだ決して終わってはいないことを再認識せずにはいられませんでした。
町の中をぶらぶらしているともう9時。朝食の時間です。もう少し散策したい気分でしたが、Oさんが「列車に戻りましょう」と声をかけたので一行は、今来た道を戻りました。
ようやく陽も高く上がり、気温も上がってきました。着ていたセーターはもう要らなくなっていました。
こうして、ユーリーさんから買ってもらった切符は、と言うと・・・数字とロシア文字の刻印されたスーパーのレシートのような切符でした。でも大事な旅の思い出になりました。ユーリーさんありがとう!
さて、駅の周りをブラブラしていても、なかなか時間が消化できないので、8時から、みんなで町の散策に出かけよう、と言うことになりました。私は、一度自分のコンパートメントに戻り、カメラと財布等を持ち、寒いので持参した薄手のセーターと帽子をかぶって出かけました。
ポロナイスク駅自体は、かなり町外れにあります。駅前の通りは草原の真ん中の、凸凹道です。
道の傍らには、倒れかけたような木造の家屋が建っていました。以前日本でも地方に行くとこういう家が見られましたが、今はほとんど見ることはできません。ですから、なんとなく懐かしいような、どこかで見たことがあるような不思議な感覚につつまれる風景です。
また石造りの立派な廃屋もありました。サハリンでは町のいたる所にこうした廃屋(ビル)が見られます。ユーリーさんの話では、途中で建築をやめてしまったビルとの事でした。
駅前の道から通りに出てしばらく歩くと、商店が1軒ありました。ロシア入国後初めての庶民的施設「商店」入店です。
狭い入り口(寒い国なので防寒上、こういう造りになるようです。)を入ると階段を2段ばかり下りました。理由はわかりませんがサハリンにはこういう入り口を入ると数段の階段を下りるという店がいくつかありました。
店の中は、明かりが窓から入る日の光だけなのでなんとなく薄暗く、また仄かに湿気臭が漂っていました。
サハリン島の商店は日本のそれとはだいぶ勝手が違います。客は店の奥に並べられた商品棚に陳列された商品を店員に告げて取ってもらい品定めをします。それからお勘定、と言うことになります。
また、肉や果物などの食料品は、量り売りが主のようでこれから訪れる町のどの商店でも、大きな台ばかりと、玉の大きなロシア式そろばんが見られました。
ポロナイスク駅(町外れに建っています、)
前菜は例の如くトマトときゅうり、それに今回はチーズがまぶしてありました。スープは「ボルシチ」でしょうか。結構美味しく、これに黒パンをひたして食べました。肉料理にはクリームソースがかかりご飯が付いていましたが、なにせお腹が空いていないので、申し訳ないことに少し残してしまいました。
食事をしていると小さな駅に止まりました。「スミルヌィフ(旧気屯)駅です。ユーリーさんは、国境警備隊の兵士の名前だといっていましたが、「スミルヌィフ」という駅の名前の由来なのか、別のことを言っているのかちょっと聞き取れませんでした。
昼食を食べ終わって、食後のコーヒーを飲んでいると、いよいよ本日一番の観光名所、旧国境線(北緯50度線)への最寄り駅パペジノ駅(古屯)に到着しました。
つづく
スミルニフ駅
肉料理とご飯
黒パン
スープ
トマトときゅうりのサラダ(定番!)
山火事の後のような林が続く
敷香岳?
田舎の小駅「アレーニ」
店を出て、前日の雨でぬかるんだ道を歩いていくと右手に大きな工場(跡)が見えてきました。旧王子製紙の工場で最近まで現役だったそうですが、今は休業しているとの事でした。
更にすすむと、旧ポロナイスク駅の構内へ続く線の踏切がありました。かつてポロナイスク駅は町の中心部にあって、ここから更に北のノグリキ方面に行くには、この駅でスイッチバックをしていたようですが、そうした不便を解消するため、駅を町外れに移転し、現在はスルー運転をしているそうです。しかし貨物駅としてはまだ現役との事で貨車がたくさん止まっていました。
写真は、踏切から旧ポロナイスク駅方面を写したものですが、ちょうどロシア製自動車が通り過ぎました。
サハリンでは、乗用車はほとんど、日本からの中古車ですが、ロシア製自動車も多く見かけます。メーカーは「ラーダ」「モスクビッチ」などいくつかありますが、全般に実に時代遅れなデザインで、旧東独の紙の自動車「トラバント」といい勝負です。でも私個人的には、こういう四角ばった、いかにも乗用車って感じの車って大好きですね。それに三角窓がよいアクセントです。「日本には輸入していないのかな?」とE氏に聞くと。「ないな。」といわれました。恐らく排ガス規制で×だろうとの事でした。
そう言われると妙に納得してしまいました。なにせこの車が走り去った後の排気ガスの臭いことといったら・・・。このあと行く先々でこの素敵な車、「ラーダ」セダンを何台も写真に収めてきました。
旧ポロナイスク駅に向う線路を渡る踏切をロシア製自動車「ラーダ」が行く。
旧王子製紙工場跡
台ばかり
ロシアそろばん
小さな商店に立寄る。
道端の所々で泉が湧く。
朝の日差しを浴びて市内散策へ。