更に北へ!
思い出のサハリン島旅行 第8部 「追憶のサハリン島」

前回のあらすじ
三泊四日のサハリン縦断ホテル列車の旅を終えて、ようやく戻ってきたユジノサハリンスク。旅の行程が大幅にずれ込んだこともあり、最終日の観光は約半日と駆け足の観光でしたが、楽しく有意義にすごしました。11日も間もなく日が変わる頃、モネロンホテルに帰ってきた私は、色々な旅の思い出を胸に、スプリングの強弱が均一でないベッドに横になりました。


■2003年8月12日(火)■■ 天候 サハリン・道北 晴れ  道央 雨
   旅行6日目 ツアー(最終日)5日目

早暁のモネロンホテル
ユジノサハリンスク駅
 最終日の集合時間は非常に朝が早く、午前6時フロント集合です。そのため私も朝5時30分には起きて支度を始めました。5時半と言っても日本時間ならばまだ3時半。辺りは真っ暗です。
大方の支度は昨夜のうちに済ませておきましたので、洗面及び着替え、コンタクトレンズ装着、充電中のデジタルカメラの取り込みなどごく限られたものでした。
 
なれない海外旅行のせいか便意も不定期となっていたため、「列車の中で」と考えていましたが、集合15分前の5時45分頃になって急に便意をもよおしてきました。こればかりは仕方ありません。「出物腫れ物所かまわず」です。『意を決して』3階には1箇所しかない共同便所に向いました。
 「がちゃ」と扉を閉めて個室に入ると、私は考え込みました。「さて、どうしよう。」
共同トイレとは言え、曲がりなりにもホテルのトイレですから、古くはありますが良く清掃されていて綺麗です。しかし問題は「便座」。ここのトイレもロシア名物『便座なしトイレ』なのでした。この洋式トイレに逆にまたがって和式もどきで使うか、はたまた上に乗っかるか・・・いろいろと思案しましたが、結局思いついたのは、あのノグリキのニブヒ族の民俗資料館での女性たちが取った方法、すなわち「筋力勝負」で臨むことに決しました。しかも幸運なことに、便器の隣には暖房用のラジエターが設置されていました。ここサハリンも冬は厳寒の国、トイレと言えども暖房用ラジエターが完備されています。私は、この羽にしがみつきながら『用を決行』しました。喜びもつかの間、私は次のステップに移らなければなりません。それは「お尻を拭く」と言う行為です。サハリンでは日本のようなやわらかいトイレットペーパーにはまずお目にかかれません。あったとしても、それは「字が書けるくらい硬い紙」です。そしてこのモネロンホテルの共同便所の個室に備え付けられていた「トイレットペーパー」は・・・・・・・・なんと、10センチ四方程度に切られた、ザラザラの新聞紙なのでした。
「うーん。」新聞紙でお尻を拭く・・・。年配の方はともかく、私の三十有余年の人生でそうザラにはない経験です。意を決して両手で揉みほぐしてみましたが、どうも硬い。
結局は、他の人の忠告から持参したポケットティッシュを使うことにしました。しかし一応水洗とは言え、これとてそのまま便器には流せません。紙は絶対に流してはいけないと注意されているからです。めんどくさいようですが、その揉みほぐした新聞紙に包んで、傍らの汚物バケツにポイと入れました。
こんなわけで、便所で奮闘しているうちに、集合時間が迫ってきました。団体旅行では集合時間は厳守です。重い鞄を抱えて、1階ロビーへと向いました。
 今年(2003年)の夏は、日本でも東日本から北は冷夏でしたが、ここサハリンも冷夏だそうです。例年はもう少し暑いらしいのですが、そのせいか、まだ未明のユジノサハリンスクは、ひんやりとそれこそ身震いするようでした。
 6時、時間通りに一行集合すると、ホテルの外に出ました。玄関口ではバスが待っていました。
でもさすがに目の前のユジノサハリンスク駅に向かうのは歩きで十分です。ではこのバスはなぜここに止まっているのかと言うと、大きな荷物は、バスに積み、そのまま回送されコルサコフ駅で、SLに乗って来る私たちを待つという段取りです。
さっそく荷物をバスに乗せると誰もいない駅前広場を横切って駅に隣接するユーラシアホテルの食堂に向かいました。まずは朝食です。そしてロシア滞在最後の食事です。
サハリン最後のお食事
 朝食は左の写真のように誠に質素なものでした。しかし普段、私は朝は食事をとらないので、これで十分です。メニューは、これまたもう定番の、トマトときゅうりのサラダにゆで卵が二個、それと食パンです。それに紅茶かコーヒーのお茶が出されました。
 どの顔も、半分眠気眼の様子でした。ほとんどの人が、長くて5時間程度しか寝ていないし汽車旅の疲れもたまっていると思われますので仕方のないことでしょう。
 さて、そうは言っても、ここでのんびりするわけにはいきません。サハリン旅行最後の観光の目玉である、コルサコフ行き「SL列車」の出発時間は、午前7時ちょうどと、間もなくです。
 Oさんの呼びかけで、食事を終えると、一行は誰もいない閑散としたユジノサハリンスク駅の待合室を通り抜けて、ホームに出ました。
 ホームには、私たちを乗せて走るSLがたくさんの蒸気を吐き出しながら停車していました。
サハリン鉄道局自慢の観光SL
D51−4号
「シュッシュッ」蒸気機関車は、出発を今か今かと待ちわびるように、白い蒸気をすそから吐き出していました。しかも驚くことに、引いている客車は、たった1両のみ。ホテル列車と同じく、まさに、我々18人のためだけの特別列車です。「豪華だなー」蒸気機関車が我々だけを乗せて走る。鉄道好きには堪らない優越感です。日本でこれだけの事をしたら一体いくらかかるかわかりません。喜びもひとしおでした。
 客車は、ホテル列車と同じ9つのコンパートメントからなる1等寝台客車で、贅沢を言えば窓の開く、一般的な座席客車がよかったのですが、車輌のやりくりが付かなかったのかもしれません。
Oさんから、それぞれのコンパートメントに割り振られると、さっさと乗車しました。発車までは少々10分程度あったので、写真を何葉か撮ったりしていました。
 こんな、1両編成の臨時列車にも車掌さんは乗務します。今日の担当車掌氏は、右写真の女性。そろそろ中年の域に入り、体格が巨大化しつつある方でした。この人がまた職務一辺倒。ニコリともしませんでしたが、まぁ仕事ですからね。良しとしましょう。

 さて、定刻7時、予定通りユジノサハリンスク駅を出発したSL列車は、朝日の中、コルサコフ駅を目指して走り出しました。
「ポーッ、ポーッ」蒸気機関車独特の汽笛を頻繁に鳴らしながら、ゆっくりとすすんでいきました。
ちょうど、通勤時間ということもあり、道行く人がこちらをものめずらしそうに眺めていました。この区間は、旅客列車は運休中である上、警笛をうるさいほど鳴らして走る一両編成の蒸気機関車にビックリしているのかもしれません。コルサコフまでの約1時間の、サハリン旅行最後の汽車旅が始まりました。
アニワ湾に面した、どこかの駅跡に臨時停車したSL列車。風光明媚な場所。
人口18万人、サハリンきっての大都市ユジノサハリンスクの街域を抜けると、また人家もまばらになり、草原が広がってきました。窓下の草の緑には、朝日に照らされて列車と吐き出される蒸気の影が映っていました。
そんな風景のなか、さすがに私もちょっぴり感傷に浸っていると、通路から物凄いいびきが聞こえてきました。
「うん!何事だ!・・・・多分Sさんだろうな。ちょっと見てくる。」と」E氏に言って、二つ隣のSさん、Yさん、Mさんのコンパートメントを覗きに行きました。そこで見たものは・・寝台に大の字に横たわって大いびきで眠るSさんでした。私はYさんと目が合いましたので、「お気の毒様です。」と声をかけるとその場を後にしました。夕べの激しいダンスでSさんもかなりお疲れなのでしょう。それにしてもすごいいびきでした。
そんな中をシュッポシュッポ行くと、美しいアニワ湾が、見えてきました。
Oさんから、「撮影のためアニワ湾に面した風光明媚な場所で臨時停車する」旨の知らせがありました。やがて、列車は、海岸沿いの「それこそ何もない場所」に臨時停車しました。
傍らにはブロック作りの廃屋と、近くの集落から続く、未舗装の道が続いていたので、あるいは駅だったのかもしれません。ユーリーさんに「ここは駅ですか?」と聞いたところ「駅ではない。」と言っていたので、保線小屋のようなものかもしれません。
しばし臨時停車したSLの周りを、参加者は思い思いに写真を撮って歩きました。
そんな様子を、職務に忠実な女車掌氏は、腰に手を当てて、苦虫を潰したような面持ちで一行を「見守って」いました。
列車は10分ほど、臨時停車をすると、再び走り出しました。
再び海岸沿いに人家や、赤さびて捨てられた船などが多く見えてくると、いよいよ終点コルサコフ駅です。
 コルサコフ駅に着くと機関車の運転士さんたちと記念写真を撮りました。 例の貫禄十分の女車掌さんとも一緒に撮って貰いましたが、このときはじめてニッコリしてくれました。「なんだ笑えるんじゃない!」名残惜しい中、ユジノサハリンスクから回送されてきた、荷物を積んだバスが駅前で私たちを待っていましたので、Oさんに促されるまま乗り込みました。
アニワ湾に捨てられた廃船。いたるところにある。
コルサコフ駅
バスの中ではユーリーさん最後のガイドの仕事です。そしてユーリーさんがガイドの締めくくりとして言った言葉は「サハリン島(しま)また来てください!」でした。
「ええ来ますとも!お金貯めてまた来ます!」そう思いました。

そしてコルサコフ港の税関事務所に到着しました。
バスを降りると、出国手続きです。あまり時間がないので、Oさんに続いて、審査窓口に向いました。
税関に向うと、係官は入管の時に、私にあーだこーだとケチをつけた、あの若い担当官が立っていました。私は「またあいつだ!」と思い、もう一人の係官の方に行こうと思いましたが、あいにくと数人並んでいました。仕方がないので、気はすすみませんでしたがその担当官の前に進み出ました。
入国時に、彼に指摘された箇所はきちっと修正しておきましたが、彼は私の顔を悪人を見定めるような目つきで、じろっと見ると、「ヤーパン云々」と言いました。「お前は日本人だな?」と言っていると思いますが、日本国のパスポートを提出しているのだから当たり前です。更に、この担当官は、机の下からおもむろに何十人もの顔写真が掲載された冊子を取り出して、私の顔と見比べだしました。私はそれが、所謂「お尋ね者リスト」であることを直感しました。「失礼な!この顔のどこがお尋ね者なんだ!」と少しむっとしていると、今度はお土産買ったかと聞いてきました。、まぁいろいろ買ったのですが、ロシア語はわからないので「タバコ買った!シガレット!シガレット!」と言いました。すると今度は、鞄を開けて証拠を見せろと言い出しました。「おぬし人をどこまで疑うのか!」と思うより先に、面倒なことになったと、内心ドキドキしながら鞄を開けました。ちょうど、バラのタバコが3つあったので、それを取り出して「これだけ!これだけ!」といいました。(実際には他にもいっぱい買って持っていましたけど・・)」他に聞くこともなくなった担当官はようやく私を放免にしてくれました。後は荷物の検査と、簡単な書類の手続きだけです。
コルサコフ港へ向うバス
去り行くサハリンの島影を望む
帰りの船室内
全員の手続きが終わるまで、税関内の待合室で待っていました。皆さんの話では、鞄まで開けてチェックされたのはOさんと私ぐらいだったようでした。気まぐれに、抜き打ちでチェックするとの事でした。それは仕方がないにしても、お尋ね者リストと照合されたことには、しばらく不満たらたらでした。(周りの人たちは笑っていましたが・・)
全員手続きが終わると、来た時と同じように、港湾内専用の「宗谷バス」で送迎です。しかし来たときは運転手のおじさんが荷物を積んでくれましたが、今度は自分でやれとのことでした。Oさんの話では「昨日飲み過ぎたな。機嫌が悪いや」との事でした。自分でバスの荷室に荷物を積むとバスに乗りました。後方の税関事務所の柵の外では、ユーリーさんが私たちを見送っていました。バスが発車すると皆ユーリーさんに手を振りました。
「ユーリーさんありがとう!さようなら!」
その声は聞こえなかったと思います。でもお互い手を振り合いながらその場を後にしました。サハリンの旅5日間。短い間でしたがユーリーさんにはお世話になりました。もっと丁寧にお礼が言えなかったことが悔やまれました。

さて、帰りの船は来た時とは打って変わって穏やかな波でした。「これなら揺れないな。」この予想は的中でした。全くもって快適な船旅になりました。

さて、船に乗り込むと、私たち一行にあてがわれた船室は2区画でした。思い思いに分かれて座りましたが、一方に偏ってしまいました。
それは、ゆっくり寝て帰りたい人たちが、Sさんの強烈ないびきを敬遠したからでした。仕方がないので私はSさんと同じ区画に移りましたがそれでもOさんを入れて19人のうち、12対7となってしまいました。(この後、案の定Sさんのいびきに我々のツアー一行だけでなく、周辺の区画すべてが悩まされ続けました。)
船内食のパン
帰りの船旅は本当に快適で、よい天候の中、稚内に向けてすすみました。10時の出航後、間もなく船内食が配られました。
こんな快適な船旅なのに、何故かOさんがダウンしてしまいました。どうも昨晩ほとんど寝てなく、風邪をひいてしまった様なのでした。行きの大揺れは大丈夫だったのに、帰りの快適な船旅で酔う。添乗員と言うのは因果な商売です。私の枕と毛布をOさんが使ってしまったので、ちょうどSさんのいびきがうるさくて寝ていられなかった、Yさん、Tさんと共に甲板に出ました。風が爽やかで実に心地よく、記念に三人で、それぞれのカメラで写真を撮ったりしながらすごしました。
 その後、何回か気分転換に甲板に出ましたが、遠く去り行くサハリンの島影を見ながら口をついて出たのは、あのトロイカのメロディーでした。エンジンの音、水を切る音、風の音、そうした音にかき消されて他の人には聞こえないので一人歌っていました。(ハズカシ!)
「バトンチー サー トロイカバチタ バーヤー パヴォーゲーマートウス ゲージーモー ヤムシー コー ニララテマーヤー カチャー イエ ホイニーガラーボー」
発音はかなり違っているのでしょうが、ロシア語(風)のトロイカのその哀しいメロディーは、サハリンを去り行くロシア人の望郷の思いのようでした。

 船は、コルサコフをサハリン時間で10:00に出航し、稚内に到着するのは5時間半後の15:30ですが、日本時間では時差の関係で2時間戻して13:30の到着予定でした。しかし天気はよいものの、海流の影響か、風の影響かはわかりませんが、20分ほど遅れる旨の放送がありました。
Oさんも、だいぶ体調が良くなってきたらしく、皆さんの今後の予定を聞いていました。札幌からご参加の山岳会の4人組と、小樽から参加のIさんは、稚内に停めた自家用車で帰り、Iさんご夫妻は、車で更に北海道観光、Mさんご夫妻は豊富温泉に向われるとか・・Sさんご夫婦と妹さんの3人、Yさん、Tさんは4時代のスーパー宗谷に、いびきのSさんは夜行に乗られるとの事でした。Mさんは、稚内から利尻行きのフェリーに乗り継ぎ、更に2日ほど観光をされるとの事でした。そして、私とE、Oさんは15:30発の札幌行きの都市間バス「はまなす号」に乗る予定でした。はまなす号の出る埠頭までは中央埠頭から少し距離があるので、Oさん、私、E、そして利尻に渡るMさんの4人をIさんが車で送ってくださることになりました。
 やがて、無事日本国に着岸し、タラップを降りると、8日の乗船時に私の質問に「少し揺れるかも」と答えたおじさんがたっていました。
「ちょっとおじさん!8日はちょっとどころか大揺れでしたよ!」と冗談交じりに言うと、おじさんは「そうかい?」と答えました。まぁ、あの「総ゲロ状態」今となっては思い出の1ページですけどね。
 上陸後の入国手続きを、無事済ませると、いよいよ皆さんとのお別れとなりました。
「どうもお世話になりました。お元気で!帰りの道中お気をつけて!」こんな挨拶があちこちから聞こえてきました。
わたしも、お世話になった方々に挨拶をすると、Iさんの乗用車に乗り込みました。道すがら駅に向うSさんやIさんご夫妻を追い抜きましたので、その都度車を停めて、挨拶をしました。5日間とはいえ、ずっと一緒だった人たちとの別れは寂しい物です。(少し情が移ってしまいました。)
利尻行きのフェリー埠頭に付くとIさんの車から降りました。
「Iさんありがとうございました。お世話になりました。どうぞお気をつけて・・」そう言うとIさんは走り去っていきました。
Mさんの乗る利尻行きも、すでに乗船が始まっていました。「Mさんもう始まっているようですよ。お急ぎになったほうが・・」「ええ。それでは行きます。」「Mさんもお元気で」そう言うと、Mさんはフエリーターミナルの中に入って行きました。
 残るは都市間バスを待つOさん、E氏、私の三人です。バスを待つ時間、Oさんとはいろいろな話をしてすごしました。添乗の仕事のこと、今までに行った国々の事・・・
「今回Oさんを見ていて思いましたけど、添乗員の仕事も好きでないとできませんね。」
「ええ。本当にそうです。」
「ところで、いっしんさんたちは札幌からどうされるのですか?」
「ええ、今日は札幌に泊まります。明日は、午前中市内観光をしたあと、丘珠から飛行機に乗ります・・。」
「そうですか。丘珠行きなら駅前からバスが出てますからそれに乗るといいですよ・・。私の家の上を飛んで行きますよ。」
「わかりました。」
「あれ?私今、聞き流してましたけど、丘珠から羽田行きの飛行機はありませんよ。」
「そうなんです。実は続きがあるんです。私、プロペラ機に乗りたくて、わざわざ丘珠から函館まで飛行機に乗って、函館から津軽海峡線で青森に出て、そこから羽越線周りの寝台特急「あけぼの」号に乗る予定なんです。ですから自宅に帰るのは二日後の14日の朝なんです。」
「子供みたいですねぇ。」
「そうです。はっきりいうと子供なんです。乗り物好きなんてみんなそうですよ。」
都市間バス「はまなす号」
第一休憩点
「サンセットプラザ羽幌」にて
第二休憩点
道央自動車道砂川SA
焼きおにぎり弁当
夜の札幌駅
都市間バスの到着を待っていると、埠頭からは利尻行きのフェリーが出航していくのが見えました。
「Mさん、行ってしまいましたね。」
「ええ。」
これで、Oさん、E、私の3人だけになりました。
しばらくして、バスが到着しました。ハイデッカーの豪華なバスです。
「Oさん!この荷物どうすればいいんですか?」
「ここに置きっぱなしでいいですよ。運転手さんが積んでくれるから。」
「そうですか・・」
私は言われるままに、鞄を置き去りにしてバスに乗り込みました。
私とE氏は途中海が見えるように進行右側の座席に並んですわりました。Oさんはその後に一人で腰掛けました。どうも体調が悪いようで顔色が良くありませんでした。
バスの内部を見回すと、サハリンの中古のぼろいバスと違ってとても綺麗でした。
結局、埠頭からは15人ほどの乗客が乗りました。ここから6時間のバス旅です。本日の逗留地である札幌には21:30到着予定です。ちょっと座席の幅は窮屈ですが、衛星放送に音楽サービスなど快適なバス旅が予想されました。
バスは定刻どおり15:30稚内を後にしました。
稚内を出ると、まずこのバスの営業所に寄ります。このバスは完全予約制ですが乗車券を予め営業所等で購入しておかなければならず、私のようにインターネット予約のみの場合、ここで一度下車して乗車券を購入します。稚内ー札幌間大人一枚5,500円、E氏の分と2枚購入して再びバスに戻ってきました。
バスは、途中の停留所で何人かの乗客を拾いながら、内陸の道をひた走りました。2時間半ほど走った頃でしょうか、第一の休憩点「サンセットプラザ羽幌」に到着した頃は、日も暮れかけていました。Oさんは熱が七度五分程あるとかで、「お弁当を食べて薬を飲んでしばらく寝たい」との事でした。実際、バスがここを出発すると、札幌のごく近くまで寝ておられました。昨晩のモネロンホテルではモーニング・コールサービスはなく、寝過ごすとえらいことになるので、一睡もできず、寝不足で体調を崩したとの事でした。あまり詳しくは書けませんが、ツアーの最中もいろいろと心労が重なることもあったので余計なのだろうと察しました。添乗員と言うのはつくづく大変な仕事なのだと思わずにいられませんでした。
さて、サンセット羽幌を出発するとしばらくは海岸沿いの道を走ります。道路わきには、廃線になって久しい「旧国鉄羽幌線」の路盤が見え隠れしていました。羽幌線の廃止はレールファンとしては大変惜しいことではありますが、札幌を中心とした、都市間バス網が十分に整備された現在の北海道で、一日数便しか列車のやってこないローカル線では、もはや競争以前の問題であろうと思われました。
バスは、多少遅れているらしく、強硬な追越を持って運転されました。その甲斐あってか、最終的には定刻どおりの到着となりましたが、前面窓から見える風景はレーシングゲームのように思われました。
旭川からは、高速道路を走行します。若干雨は降っていましたが、追い越す車も、追従する車もいない夜の高速道路。その快適な走りは一般道とは比べられません。衛星放送の洋画を見つつ、たまにうとうととしてしまうのでした。
 道央自動車道に入るとすぐ、第二の休憩点である「砂川SA」に到着です。すでに外は真っ暗。トイレだけを済ませると早々にバスに乗り込みました。ふとOさんを見てみると、引き続きぐっすりと眠っておられました。
 ここからバスは終点に向けてラストスパートです。やがて高速を降りるとバスは札幌市街に入りました。中心部に近づくにつれて道路わきには大型店などが並び、電飾で街が明るくなっていきました。
そして、定刻の21:30終着の札幌センチュリーロイヤルホテルに到着しました。
このバス停は、札幌駅の傍ですが、若干離れています。
バスを降りると、荷室につまれた荷物を受け取りました。
「Oさんどうもありがとうございました。」
「いいえ。今日のお泊りは?」
「札幌ガーランドホテルと言うビジネスホテルです。」
「札幌ガーランドホテル?住所はどこですか?」
「南7条です。」
「南7条。じゃあ中島公園駅で降りて少し戻るようですね。」
「わかりました。どうもすみません。」
「地下鉄の入り口まで送りますよ。」
そういって、Oさんは歩き出しました。そして、札幌駅の駅前広場まで来ると立ち止まりました。

「ここが入り口です。」
「最後の最後までいろいろお世話になりました。どうもありがとうございました。Oさんもお元気で!」
「こちらこそ。じゃぁ気をつけて」そう言うと、Oさんは札幌駅に向って歩いていきました。
『一期一会』。これで、今回のツアーで知り合った方々とはすべてお別れとなりました。

私も気持ちを切り替えて、今日のホテルに向いました。何よりも体が汗臭くて、すぐにでもシャワーが浴びたかったからでした。
ホテルは、地下鉄の中島公園駅を降りて少し歩いたところにありました。
実は、ホテルに着いたらラーメン横丁に行こうと、E氏と話していたのですが、サハリンからの帰りの船中で、ツアー参加者の山岳部4人組みの方の一人から、教えてもらったラーメン屋がありました。それは「けやき」と言うラーメン屋さんで、ラーメン横丁からはちょっと離れているのですが、最近評判で、某ロック歌手グループも札幌を訪れたときは必ず立寄ると言うお店でした。ホテルのフロントで、大体の場所を聞いて、さらに道の途上で人に訪ねたりしながら、たどり着いたのが右の写真です。しかし、写真でもわかるとおり、大変な行列。
仕方がないので、ここは諦めて、本家ラーメン横丁に向いました。
ここで入ったお店は「ひぐま」と言う店です。狭い店内の壁一面に、ここを訪れた有名人の色紙が所狭しと飾られていました。
テレビでも、ラーメンの特集は視聴率が高いと言います。取材、プライベートそれぞれ訪れた芸能人などが多くここを訪れるのでしょう。私は味噌ラーメンを注文しましたが、とても美味しく頂きました。あと印象深かったのは、夏とは言えラーメンを食べると、鼻水が出ると言うことでした。

ラーメンで満腹になるともう寝るだけです。明日朝の食事を近くのコンビニで仕入れ、ホテルに戻りました。

こうして、再び踏んだ北海道は札幌の夜は更けて行きました。

つづく
ラーメン店「けやき」
ラーメン横丁
←第7部「州都・ユジノサハリンスク観光」にもどる
第9部「東京へ」にすすむ→
稚内国際旅客ターミナル
利尻行きフェリーターミナル前にて
クイックリンク
(第1部)  (第2部)  (第3部)  (第4部)  (第5部)  (第6部)  (第7部)  (第8部)  (第9部)  (第10部)  HOMEへ戻る