更に北へ!
思い出のサハリン島旅行 第10部 資料編
当初のスケジュール 実際のスケジュール
月日 都市 時間 予定 都市 時間 行動
8月8日 稚内港発
コルサコフ港(旧大泊)着
10:00
17:30(サ時)
アインス宗谷にて、サハリンに向け出航
到着通関後、ホテル列車「ユーラシア号」にて出発
(車中泊)
稚内港発
コルサコフ港着
コルサコフ駅発
ユジノサハリンスク着
同駅発
10:10
17:55
20:10

21:30
22:10
アインス宗谷にて、サハリンに向け出航
到着通関後、ホテル列車「ユーラシア号」にて出発


(車中泊)
8月9日 ポロナイスク(旧敷香)
スミルヌイフ(旧気屯)
ポペジノ(旧古屯)
オノール
ティモフスク
ノグリキ
-

旧敷香駅周辺散策
旧気屯駅停車
旧古屯駅周辺散策
旧国境北緯50度線周辺散策
停車
ノグリキ駅周辺散策
(車中泊)
マカロフ着
 〃   発
ポロナイスク着
   〃   発
スミルニフ着
  〃   発
ポペジノ着


  〃  発
2:05
3:15
5:01
10:00
12:05
12:30
12:45


23:55
(運転停車)

旧敷香駅周辺散策

(運転停車)

旧古屯駅周辺散策
旧国境北緯50度線周辺散策
停車
(車中泊)
8月10日 ノグリキ
夕刻
- ノグリキ駅市内観光へご案内:北方民族の村、民俗舞踏鑑賞、ロシアンバーベキューなど
列車出発(車中泊)
ティモフスク着
   〃   発
ノグリキ着
  〃  発
2:35
6:35
9:53
18:50
(運転停車)
ノグリキ駅周辺観光
北方民族の村、民俗舞踏鑑賞、昼食会など

(車中泊)
8月11日 ユジノサハリンスク
(旧豊原)
ユジノサハリンスク到着
休息後、ユジノサハリンスク市内観光へご案内:ロシア正教会、自由市場、デパートなど
(途中、ホテル内ロシア式サウナにて入浴体験をお楽しみください。)
(ホテル泊)
ユジノサハリンスク着 12:00 ロシア式サウナ、自由市場、デパートなど



夕飯「日本料理店「ふるさと」にて宴会
その後自由行動
レストランで2次会
8月12日 ユジノサハリンスク
コルサコフ港
稚内着

10:00(サ時)
13:30(日時)
- ユジノサハリンスク発
コルサコフ着
コルサコフ港発
稚内着
7:00
8:00
10:00
13:45
SL列車でコルサコフへ。途中本線上に列車を止めて撮影会。
サハリン鉄道紀行5日間実際の観光経路との比較
サハリンのトイレ事情

 サハリンのトイレ事情は、現代日本人の感覚とはかけ離れているように感じます。ただし、世代が上のほうの方は、かつて、自分自身でも同じような経験がありそんなに違和感はないようですが、若い人はちょっと・・・。

@ホテル列車のトイレ
 以前の日本の列車もそうでしたが、いわゆる「垂れ流し」です。ですから、走行中でないと使用できません。便所内は車掌さんがこまめに清掃してくれますので綺麗です。
非常に質の悪い紙ですが、トイレットペーパーも備え付けられています。
基本的な構造は日本のそれとそんなに変わりません。垂れ流しですが、水も出ます。
車端部の「トイレ使用中ランプ」。これも日本の列車のそれとほぼ一緒です。でも、所(国)が変わると、これに気づかない方も多いようです。私がトイレ使用中、よく隣隣室のIさんが、ガチャガチャ扉を開けようとしました。
「もー!入ってます!」
ノグリキの北方民族ニブヒ族の民俗資料館のトイレ
便器自身は、小さめです。ご覧のように、オリジナルの便座はすでにありません。後方に、木製の後付便座が見えますが、これを敷いて用を足すには、ちょっと勇気が必要です。多くのツアー参加者は「筋力勝負」で用を済ませました。

ポロナイスク駅公衆トイレ(男性用)
お断りしておきますが、男性用のお便所です。サハリン島では、駅のトイレなど公衆トイレはこのような、和式が主流のように感じました。所謂、男性用小便器「アサガオ」はあまり見かけませんでした。今回の旅行ではユジノサハリンスクに残る旧日本時代の建物である州立博物館のトイレで使用したのみです。
そしてお気づきのことと思いますが・・そうなんです。ドアがないのです。トイレの入り口のドアを開けたら先客のデカイお尻が・・・何てことも十分ありえます。そして、このお便所は、水洗で、まだましな方とだけ言っておきます。一般的な田舎の小駅の便所は次のような物が普通です。
コルサコフ駅公衆便所(男性用)
一段高くなった板の間に穴が二つ。これが、小も大も兼用のごくごく普通のおトイレです。ちなみに北緯50度付近の駅パペジノのトイレもこのような物でしたがもう少し穴が大きい物でした。当然「ボットン便所」です。
昼間はこのようにまだ良いのですが、便所の小屋が駅舎とは別棟の場合、慢性的な電力不足のサハリンでは当然電灯などありません。便所ですら燦燦と明るい日本のトイレとは別世界です。
列車の停車時間が長く、特に夜、駅のトイレをやむを得ず使用する場合、単独行はお勧めしません。複数且つ電灯のご持参を。、
サハリン「飲み水」事情
サハリンでは、水道の水は飲めません。(もっとも、水道と言っても、日本のようにそこかしこに蛇口がある訳ではありません。駅の洗面所やホテルの洗面所ということになります。)
ホテル列車の場合は、各テーブルにミネラルウオーターのペットボトルが1本ずつ用意されています。また、商店などでも売られています。私の旅行中は、サハリンも今年は冷夏とのことで、大変涼しく汗もかきませんし、それほど喉は渇きませんでした。(酒ばかリ飲んでいました。)
サハリン「酔っ払い」事情
サハリンを旅行していて意外に目に付くのが、歩道、公園など公共の広場に無造作に転がるウオッカやビール瓶です。
そして観光バスの車窓から道行く人を眺めていると、手に酒を持った赤ら顔のおじさんがあちこちに・・。北の町ノグリキを訪れたときは日曜日と言うこともあり、昼間から酒を煽る人が見受けられました。
左の写真は、ノグリキの公園でごろごろ転がるビール瓶を。
右の写真は、ユジノサハリンスクのレーニン広場の前の歩道に無造作に放置されていたビール瓶を写しました。
ソ連時代のゴルバチョフさんの頃に、あまりにアルコール依存症の人が増えたため、厳しく取り締まったことがあるそうですが、今はどうなのでしょうか。
サハリン「蚊」事情
夏のサハリン島で、悩まされるのがこの蚊。種類はわかりませんがシベリア蚊でしょうか。日本の蚊よりは一回り大きいように思われました。
これからサハリンを訪れようと言う方は、特にツンドラの森の中を行く北緯50度線観光の際は、虫除けスプレー、長袖長ズボン、帽子のご持参をお勧めします。
←東京へ(第9部)にもどる
クイックリンク
(第1部)  (第2部)  (第3部)  (第4部)  (第5部)  (第6部)  (第7部)  (第8部)  (第9部)  (第10部)  HOMEへ戻る
サハリンの治安
海外では日本人の想像もできないことが多いものです。治安がその一つですが、油断をすればどんな犯罪に巻き込まれるか判りません。
サハリンは、ロシア本土に比べればまだ、その発生率はマシな方のようですが、残念ながら近年犯罪は増加傾向にあるようです。特に夜間は危険で、「翌日、街はづれの川面に浮いていることも・・」と添乗員さんに脅されました。
実際の所、田舎はともかく、州都ユジノサハリンスクでは特に注意が必要です。
当たり前ですが夜間は、不必要な外出は避けること、単独行は避ける。人通りの多い明るい道を選ぶ。派手な格好や持ち物は持たないなどは、どこの国を旅行するにも共通の注意事項でしょう。また、ユジノにあるホテルのいくつかにはカジノもあるようですが、行かない方が無難とのことでした。
最近はテロ事件などが頻発していますので、もしサハリンを訪れるご予定の方は、外務省ホームページの渡航情報などをよくお読みいただき、心身ともに準備をお勧めします。
サハリンの地図(オススメのお土産品)
サハリン旅行のお土産といって思いつくのは、琥珀やマトリューシュカ(ロシアこけし)が有名ですが、意外に喜ばれるのがこの「サハリン・千島地図帳」だそうです。
もちろん私も買ってきました。縮尺は20万分の一で若干大雑把ですが、なーんにもないサハリンの森と泉の風景を後から回想するにはこれで十分です。私はユジノサハリンスクのガガーリン広場の門の前にあるお土産屋さんで買いましたが、難点は1994年と若干古いこと。近年特に鉄道はローカル線の廃止が進んでいたり、大きな地震で壊滅したサハリン北部の石油の街ネフチェゴルスクなどが載っていたりで、ある意味では興味をそそられるのですが・・・。
できれば旅の終わりでなく、第1日目でこれを手に入れられれば、列車の車窓もきっと楽しかっただろうにと今も思います。

                                           価格 300ルーブルだったかな。
サハリンで見た素敵な車(ロシア製自動車の話)
ポロナイスク駅周辺にて
ノグリキ駅前にて
ノグリキのトゥイミ川橋を行く
ノグリキ警察署前にて
サハリン各所で見かけたロシア製自動車です。デザイン的には日本では20年から30年ほど前の感じです。いかにも乗用車という無骨なスタイルです。メーカーは、私はロシア車といえば「ラーダ」だと思っていましたが、ネットで調べて見ますと「ウアズ」「ガズ」「イッシュ」「モスクビッチ」等いくつかメーカーがあるようです。そういえば実家にある私が子供のころに買ってもらった学研の学習図鑑の「乗り物」の本に「モスクビッチ45」という車の写真が載っているのを思い出しました。そうですよね。あの広い国に自動車メーカーが一つというのも少ないですよね。
 参考にこれらロシアメーカーのHPを覗いてみますと、ありました。多少デザインは新しくなったようですが、やはり古めかしい雰囲気が漂っています。ロシア語がわかりませんので詳しくは判らないのですが、一部写真を転載します。
ガズ自動車「ボルガ」
ラーダ自動車
「Классика」
ラーダ自動車
「ニーヴァ」
この車は日本にも輸入されているようです。