本文へジャンプ
第6部「北の街「ノグリキ」を訪ねる。」にすすむ→
←第4部「サハリン島北上!(その2)」にもどる
旧国境線と戦争遺跡を訪ねる
パペジノ(旧古屯)駅には9日12:45分に到着しました。これから訪れるところは、森の中で蚊やアブなどの虫が多いので、殺虫剤、防虫スプレーなどを持参して降りるようOさんから指示がありました。
 外は快晴。気温も20度くらいと暖かく絶好の観光日和でした。しばらく列車の写真や駅の写真などを撮っていましたが、1時出発と言うことで駅舎横の空き地に停まっていたロシア製バスに乗り込みました。
バスに乗ると、方々にアブやハエなどが侵入してきました。そこですかさずOさんが、持参の殺虫剤を噴霧し始めました。
「ごほっ、ごほっ!Oさん!それじゃぁ虫よりも人間に害ですよ!」
と言う声があちこちから聞こえてきましたが、Oさんはお構いなし。名前を忘れてしまったのですが、確か「キスカ」とかいう、聞いたこともないような殺虫剤で、「Oさん!聞いたこともない名前の殺虫剤ですがいつのですか?」ときくと、
「昔からウチにある、殺虫剤で、もう古いですよ。」との事でした。
私は、「効くのかな?」と一瞬思いましたが、それよりも添乗員と言う仕事は、こういう備品も持ち出しなのかな?と余計な心配をしてしまいました。
さて、いろいろと周辺の写真を撮っていた一行がバスに乗り込み、Oさんが数を数えると17名。1名足りません。「あれ1名足りない。」「Sさんがいません!」Oさんは列車にSさんを探しに行きました。間もなくSさんはハズカシそうにバスに乗ってきました。
あとで聞いたところ、列車内の自室で、大いびきで寝ていたそうです。どうも昨晩飲んだ酒がかなり残っているらしい。と言うことでした。Sさんも無事乗り込んで、全員そろったバスは、いよいよ出発です。
タイトルイメージ
北緯50度線の見学が終わると、再びバスで列車の待つパペジノ駅へ引き返します。Oさんの話では。この辺の行程はその時々によって違うらしく、前回(前年)のツアーでは、パペジノを降りた一行はバスで50度線を見学し、そのまま、国道を北上して、パペジノから約40キロ北のオノール駅で、回送されてきたホテル列車に乗り継いだようです。今回のツアーで事前にもらった行程表も、それを思わせるものでしたが、当局側の都合で変更になったのでしょう。
 バスは先程のユジノハンダサ(旧南半田沢)まで戻ってくると、停車しました。路肩にあった自由市場(掘っ立て小屋程度のもの)に立寄るためです。
ここでは老女二人少年二人が、木の実やきのこなどを販売していました。みなで木の実をつまんだりしていると、いつの間にかOさんが店のカウンターに回って現地の人と同化していました。
 木の実やきのこは買っても日本に持込ができないので、誰も購入しなかったのですが、ツアー参加者のIさんが、「みんなで食べよう」と言って、木の実をバケツ一杯。(そのおばあさんの商品全部)を「買い占めて」しまいました。
 木の実売りのおばあさんは、商品がなくなってしまったので、早々に店じまいです。孫と思われる少年を連れて、集落へと続く道を歩いていきました。
 再び、バスに乗り駅に向いましたが、未舗装の道で大変揺れるため、先ほど購入したIさんの木の実がバスの車内に散乱し大騒ぎでした。
ここで簡単に樺太を巡る歴史を振り返っておかなければなりません。
  元来サハリン島は北方民族の住む島でしたが、1855年の日露和親条約によって、日露両国の国境のない雑居地と定められました。その後1875年樺太・千島交換条約が結ばれ、樺太をロシアが千島を日本が領有することになりました。さらに日露戦争の勝利によって、北緯50度以南が日本の領土となりましたが、1945年8月8日の宣戦布告に続いて、翌9日の朝、日ソ不可侵条約を一方的に破棄して参戦したソ連軍は、サハリン及び千島を占領し現在に至っています。
 旧国境であったこの地は当然、戦乱の激戦地で双方多くの兵士、住民が戦死したとのことです。日本から戦没者遺族の来訪も多く、こうした慰霊碑が建立されたとの事でした。
 この、樺太千島戦没者慰霊碑はコンクリート製ですが船の形をしています。その形の由来はわかりませんが、ソ連が宣戦を布告した日が8月8日、我々一行も、8月8日にサハリン島に渡りこうした遺跡を訪ねることに、何か因縁めいた物を感じざるにはいられませんでした。
 慰霊碑の前では、通訳のユーリーさんから色々説明を受けましたが、印象に残っているのは、昨今、サハリンは石油、天然ガスなど豊富な資源の開発のため、島の南北を貫くパイプラインの建設が進んでいますが、ここ50度付近は、激戦地だったため、地雷などが、未だに埋められていて、そうした物を除去してからの建設となるため、大変時間がかかるとの事でした。

樺太千島戦没者慰霊碑の見学がおわり、再びバスに乗り込みました。先ほどの国道?に出ると、すぐ未舗装になりました。ガタガタガタガタ。サハリンの道路事情は最悪です。日本からもバイクでツーリングに来る方も多いようですが、オフロードのバイクでないとちょっと厳しいかもしれません。
クイックリンク
(第1部)   憧れの北の国へ

(第2部)  宗谷海峡を越えて

(第3部)  サハリン島北上 1

(第4部)  サハリン島北上 2

(第5部)  サハリン島北上 3

(第6部)  北の街「ノグリキ」を訪ねる

(第7部)  州都ユジノサハリンスク観光

(第8部)  追憶のサハリン島

(第9部)  東京へ

(第10部)  資料編

HOMEへ戻る
第5部 「サハリン島北上!(その3)」

前回までのあらすじ
サハリン上陸二日目の朝に到着した旧国境付近最大の都市、ポロナイスク(旧敷香)。我々一行は、ユーリーさんの案内でしばしポロナイスクの散策を楽しみました。
そして午後、いよいよ旧国境線を訪れるべく、最寄り駅「パペジノ」駅(正確には次の「ユジノハンダサ」駅が最寄ですが・・・。)に降り立ちました。
左)薄ぐれのパペジノ駅
 その後も、何度かトイレに行くため列車をおりました。左の写真はそのうち、Yさんと「連れション」に行ったときのものです。
ちょうど薄ぐれの空に月が上がっています。とても幻想的な風景でした。私はYさんに、「今目にしている風景は恐らく写真では再現できないと思いますが、でも撮って見ますよ。」といって写しました。
Yさんも「恐らくそうでしょう。」と言っておられましたが、今、旅行記を書きながら、この写真を載せましたが、やっぱりあの時見た光景には写っていませんでした。でも、旅の思い出に載せておきます。
かくして、チョコレートを配るとものすごい人気。まさに「ギブミーチョコレート」状態でした。私もこの子供たちと一緒に記念写真を撮りましたが、よい思い出になりました。
 さて、話は前後しますが、夕食時Oさんからよい知らせがありました。それは食堂車に、体は洗えませんが、シャンプーができる簡易シャワー台があるとの事でした。最初から言ってくれればいいのにと思いましたが、さっそくお世話になりました。それが左下の写真です。

 さて、夕食のあとかたづけが終わると、列車のクルーたちも加わった楽しいひと時になります。やがて誰からともなく、外で飲もう!と言うことになりました。ツアー参加者数人とクルーたちで駅近くの原っぱに出かけていきました。もちろん虫除けにOさんから借りた蚊取り線香とウオッカ、とコーヒーカップを持って出かけました。
夕暮れの田舎の小駅の原っぱでウオッカで宴会!本当に楽しいひと時でした。このときの様子はカメラを持っていかなかったので写真に撮ることができませんでした。全くもって残念です。

 酒をガンガン飲むと問題なのはトイレ。列車のトイレは使えませんので駅のトイレを使わなければなりません。段々夕暮れが迫ってくるとこれがまた一勇気が必要です。
まだ、明るいうちでしたが、私が一人で駅のトイレに行くと、草原の真ん中の、その掘ったて小屋のようなトイレの近くに停まっていた、大型トラックの屈強な面持ちの運転手にロシア語で何やら怒鳴られました。
「およっ?」という顔をしていると、更に何やら言ってきました。私は解らずそのままトイレに入ろうとすると、更に怒鳴られました。
どうも、私が入ろうとしていたのは女子便所だったようでした。言葉の感じでなんとなく理解した私は、指をぐるっと建物の向こうを差して「あっち?」とゼスチャーをすると深くうなずきました。やはり私が間違えていたようでした。

 しばらく走ると車内の後の方が急に騒がしくなりました。どうやら蜂が進入したようです。再びOさんの殺虫剤が活躍となりましたが敵もさるもの。Mさんご夫妻のうちご主人が刺されてしまいました。幸い大事には至りませんでしたが注意が必要です。
第2の訪問地は、「日ソ平和友好の碑」です。たぶん「鳩」だと思いますが、太陽をバックに写してみました。そしてその台座には「尊き命よ静かに眠れ 平和を誓い あなたたちの死を 心に刻む」と日本語とロシア語で刻まれています。この碑の道路を隔てて反対側には、旧日本軍のコンクリート製のトーチカが残っています。建設されてから60年近くたっている上、戦乱をくぐりぬけてきたので状態はかなり悪く、だいぶ痛んでいます。
再びバスに乗ると、次は3番目の訪問地「南半田沢」のトーチカ跡を訪ねました。
このあたりは、戦前は「南半田沢」と呼ばれたところで、近くに「ユジノハンダサ」と言う駅があります。ユジノはロシア語で南という意味なので、南半田沢がそのままロシア語になったと思われます。そもそも、半田沢というかつての地名自体もアイヌ語あたりが語源かもしれませんが確証はありません。((注)その後の情報によると「ユジノハンダサ」の「ハンダサ」はかつての「半田沢」が語源だそうです。)
ちなみに旧国境をはさんで北側にはセベロハンダサ(北ハンダサ)という駅もあります。
ボリショカ川のそばにある、ここのトーチカは比較的良好な状態を保っていました。
戦時中は、50度線に沿ってこうしたトーチカがいくつかあったようです。ユジノハンダサに残るトーチカは比較的良好?な保存状態で現在二つあります。
 付近は造成が行なわれていて、足元がぬかるんでいました。後で聞いたところでは、このトーチカ周辺に戦争記念公園のようなものを建設する予定で、このトーチカと戦車などを展示するとの事でした。
数年後には、ここももっと整備された観光地になることでしょう。
トーチカの見学が終わると、第4の訪問地「旧国境線」に向います。
旧国境線の北緯50度碑は、国道脇にひっそりと建っていました。
個人旅行でここを訪れることはなかなか大変なので、団体ツアーに入るのが一番です。
50度線の記念碑は、本当にひっそりと建っていました。皆で記念撮影をした後、記念碑脇の森の中の道を少し歩くと、小さなコンクリート製の土台が残されています。この上にはかつて日本とロシアの国境の境界石がありました。現在、その石は、ユジノサハリンスクの博物館に保存されています。従がって、ここには
その土台しか残されていません。
この境界石もかつては、数個あったらしいのですが、戦乱のドサクサで現在はその博物館に残されている物だけが残っているとの事でした。

日も暮れると、食堂車はラウンジのようになりました。ウオッカとクルーの人が出してくれたつまみで宴会です。夕食後の食堂車は大体こうした宴会場になるようで、前日の夜も大変にぎわったとの事でした。私は、早くに寝てしまったので参加できず残念に思いました。
 それにしてもロシア人の女性は酒が強い!ウオッカをかぽかぽ飲んで、べろべろに酔っ払ったにも拘らず、次の日は朝早くから普通に仕事をしているのですから・・・。
 私の周りにも、飲みすぎて次の日の仕事を休む人間がいますが、こういうところは大いに見習わなくてはいけません。
(そう。そこのあなたの事ですよ!(笑))
宴も佳境に差し掛かると、Sさんが腰にタオル一枚巻いて例のシャワー室に入っていくのが見えました。
酒に酔っていたので、考えが回らなかったのですが、それは「頭しか洗えないシャワー室に何でハダカで入っていくのだろう」
と言うことです。

宴会もお開きとなって、シャワー室に入った人はびっくりしてしまいました。
排水口のない、その部屋は水がたぷんたぷんと溢れていたのでした。Sさんの行水。彼はまたしても伝説となりました。
 宴もそろそろ終盤の23:30ころ列車は動き出しました。しかも機関車による推進運転(逆走)です。昼間、この列車は本線上から行き止まり式の側線のぎりぎりに押し込まれていました。(本当にぎりぎりです。途切れた線路の先頭から5センチくらいのところに機関車の車輪が停まっていました。)
それを、再び本線上に戻す作業です。
列車が動き出したのを機会に、私は夕方のウオッカがかなり効いて、すでにふらふら状態だったので、宴会場(食堂車)を失礼しました。
そして定刻の23:55分、動く宴会列車は最北の目的地ノグリキを目指して発車しました。

(当初の予定では、北緯50度散策後、直ちにノグリキに向い、市内散策をすることになっていましたが、ここパペジノ駅でほぼ12時間停車する事になったため、今後予定が半日づつずれる事になりました。)

「北の街「ノグリキ」を訪ねる」へつづく
薄闇のパペジノ駅
チョコレートを配る私に群がる子供たち
列車の周りには、いつの間にか近所の子供たちが大勢集まってきていました。日本人の観光列車が停まっているとあって、物珍しいこともあったのでしょう。すると、例の木の実を買い占めたIさんが「これを子供たちにあげるんだ。」と言って列車を降りていきました。E氏もその写真を撮るといって列車を降りていきました。
私は、例の如くロシアビールを飲みながら他の参加者と歓談していました。しばらくしてE氏が「楽しいからおいでよ。」と私を誘いに来たのですが、酒が入って多少腰の重い私はそのまま飲んでいました。やがて夕食も終り自分のコンパートメントに戻ると窓からE氏や他の参加者が数人、子供たちと戯れているのが見えました。
「そうだ。子供たちにチョコレートをあげよう。」と思い立った私は、鞄から稚内で買ったチロルチョコレート出しました。これは列車内で酒のつまみにしようと思って買ったものでした。
パペジノ−ポロナイスクの区間列車と思われる編成。(確信はありませんがサボにそう記載されていました。)
パペジノ駅近くまで戻ってくると、再び商店に立寄ろうと言うことになりました。
商店は道を隔てて2軒あるのですが、どちらもロシア式の対面販売の店です。
ツアー参加者の女性たちは先に訪れたポロナイスクの商店での物価と比較して「あれが高い、これが安い」など口々に言っていましたが、写真の生卵だけを見てみると、ポロナイスクの商店では(10個)29ルーブル、パペジノでは(10個)32ルーブルでしたので、若干物価が高いようです。
また、商品の数はやはり少なめで、質もあまりよくないように感じました。
他の参加者は、いくつか買い物をした方がいたようですが、私は特段買いたい物がなかったので、国道で道行く車などを眺めていました。
 通過する車は乗用車よりも大型トラックが多いように感じました。
 一連の観光を終えて、パペジノ駅に戻ってきたのは午後3時頃のことでした。しかし列車がここを発車するのは23時55分。つまりまだあと9時間近くこの駅で足止めです。しかも列車は駅の本線上から、構内側線の一番南に移動させられていていました。9時間停車となると一番の問題はトイレです。Oさんは駅のトイレを使ってくださいと言うのですが、これがまたすごいトイレで、使うにはちょっと勇気のいる代物でした。
ツアー参加者はそれぞれ駅周辺で散策したり写真を撮ったりしていました。私も、E氏と共に線路上を歩いて、周辺を散策しました。駅近くは牛が草を食べているような長閑なところで、よいところなのですが、これと言ってみる物もなく退屈をもてあましてしまいました。

本線上には、パペジノ−ポロナイスク間の近郊列車が停まっており、五時頃ポロナイスクに向けて発車していきました。
あまりに退屈なため、早めの夕食となりました。
左:白樺の森の道を、境界石のあったところまで歩く。
右:境界石の土台
観光名所「北緯50度碑」(旧国境)
トーチカ入り口。だいぶ崩れている。
ちょっと離れたところにある建物。以前はトーチカと地下で繋がっていたらしい。
未舗装の国道を行く
日ソ平和友好の碑
日ソ平和友好の碑傍の旧日本軍トーチカ
駅前の道から、国道?に出ました。すると路肩では何やら衣類を売っている場所があって、数人の客が物色しているのが見えました。なんとなく暗い街中に何だかここだけとてもカラフルな印象を受けました。
バスは舗装された道路を走り、小さな町域を抜けると、第一の訪問地「樺太千島戦没者慰霊碑」を訪れました。
森の中のパペジノ駅
無事用を済ませて出てくると、さすがにこの頃には覚えた簡単なロシア語「スパシーバ!(ありがとう)」と大声で件の運転手に言いました。これで放免と足早に立ち去ろうとする私に、運転手は更に話しかけてきました。またまた言葉がわからず怪訝な顔をしている私に、運転手は自分の左腕をぴしぴしと叩くゼスチャーをしました。どうやら「今何時か?」と聞いているようでした。数字をロシア語でなんというのかさえ解らないので、無視するわけにもいかず、実力行使に出ました。
草むらを掻き分けて、その大型トラックのドアの下まで行った私は、腕時計をした自分の右腕(注:左手首にアセモができていたので右手に腕時計をしていた。)をグイっとその運転手の眼前に伸ばしました。すると運転手は、私の右腕をこれまたごつい手で鷲づかみにすると、私の時計を覗きこみました。
私はさすがに、恐ろしさで一瞬どきりとしましたが、運転手はすぐに私の腕を放して「スパシーバ(ありがとう)」と言いました。そのあと「ヤーパンどうのこうの」と言っていました。多分「お前は日本人か?・・・」と言っていたのだと思いますが全く解らないので、右手をあげて彼に会釈すると、列車に戻りました。
店内の様子
パペジノの商店2店
樺太千島戦没者慰霊碑
食堂車の隠しシャワー台
ハンダサの集落の入り口の街道沿いにあった小さな売店。
左:いつの間にか販売側に回るOさん
右:「買占め」にあい、売る物がなくなったので撤退する老女と少年。
旧南半田沢に残るトーチカ。2基あるうちの一つ
ロシア製?バス
慰霊碑前で説明を受ける一行
列車から降りて歓談中のクルー
ホテル列車と牛。のどかな光景です。
側線で休む工事車輌
8月9日の夕食
北緯50度旧国境線付近