更に北へ!
思い出のサハリン島旅行 第7部 州都「ユジノサハリンスク観光」


列車が、ユジノサハリンスクに近づくにつれて、沿線に家々が多くなってきました。駅舎もなんとなく立派なたたづまいになってきたように思われました。そして、驚くことに、隣の下りホームの線路が、PC枕木(コンクリート製の枕木)に交換されているのを発見しました。
どうやら、サハリン鉄道局も本格的な軌道近代化と整備改善に着手したようでした。PC枕木の区間は、ごく短い距離でしたが、やがては乗り心地等が大幅に向上することでしょう。
12:00近く、いよいよ列車はスピードを落とし、ユジノサハリンスク駅構内へと進入しました。進行左手には、かつてユジノサハリンスクとホルムスク(旧真岡)を結んでいた南部横断線が分岐して行くのが見えました。
この路線は、サハリンでは唯一の山岳地帯を行く路線で、途中ループ線などもあり、景色が非常によいことから、かつては明日乗る予定の蒸気機関車による観光列車などが運転されていました。
しかし、この南部縦貫線のトンネル等の設備は、戦前に建設された日本規格の断面積の小さなトンネルが連続し、車体の大型化が図れなかったため、もともと運転本数は少なかったのですが、1994年の冬、トンネル内で落盤事故が発生し、残念ながら復旧することなく廃線となってしまいました。
前回のあらすじ
夏なのに吐く息も白い、北の街「ノグリキ」。わづか半日の滞在ではありましたが、北方少数民族のニブヒ族の資料館見学や飲めや歌えやの賑やかな昼食会は、私の思い出の1ページに書き込まれました。
サハリン鉄道紀行も、いよいよ折り返し地点。
夕方18:55、ノグリキ駅を後にしたホテル列車と、4両の定期列車車輌は、州都ユジノサハリンスクを目指して各駅停車の旅に出発しました。
写真を一枚撮らせてもらいました。
この店には、小さなステージと踊りができるスペースがありました。
しばらくすると、歌手の人が出てきてコンサートが始まりました。カラオケCDにあわせて歌っているようでしたが、百万本のバラなど日本人にもなじみの深い曲目が多く歌われました。
するとウエイトレスの一人が歌に合わせて踊りだしました。こうなるともうSさんの出番と言うか独壇場です。酒の勢いもあり、Sさんはかなり激しく踊り狂いました。
曲名なのか歌手名なのか解りませんが、「マダムロシア」と言う曲は非常に情熱的で、よい曲でした。Sさんの良くわからない踊りも、ひとつのショーに昇華し、あたりは爆笑のあらし。日本人ロシア人ともに楽しいひと時でした。
「残念ながら北方領土はやりません。色々問題がありますから・・」との事でした。ほかにもカムチャッカなどの希望が出されましたが、いずれもメールで問い合わせて欲しいと言っていました。是非行ってみたいなぁ。

さて、ファルコンの社長さんは、ウオッカの飲み方も教えてくれました。酔わない飲み方だそうです。用意するのは、ウオッカとウオッカ用のグラス、コップ一杯の水です。
ウオッカグラスにウオッカを注ぎ深呼吸します。そして気道を広げて一気に胃まで落とします。途中喉にかかると、気管がビックリするので一気に落とすのコツだそうです。それから息を静かに吐き出して、コップの水をゴクリ。社長さんが一回実演してくれたあと、私も試して見ましたが、確かに酔いませんでした。そして二時間ばかり過ぎたあと、宴はお開きとなりました。
また、酒類もウオッカをはじめ、シャンパンビールなどが出されました。
宴会も進んでくるとますます賑やかになってきました。
私はファルコンの社長さんにお願いしてみました。
「社長さん!今度はあの軽便鉄道でオハまで行って見たいです。Oさんの添乗で!」
「ちょっとあの軽便は安全性に問題がありましてねぇ・・・」
「では、ノグリキからバスをチャーターして行くのはどうですか?」
「それならいいですとも。企画をメールで送ってください。検討します。」
と言って下さいました。(社交辞令でなく本当に行ってみたいと思いました。)
このやり取りを聞いていたTさんは更に、「北方領土に行ってみたいのですが・・」
そして訪れた店は、ユーリーさんはデパートと言っていましたが、どう見てもスーパーです。ロシア式の対面販売の店ではなく、日本の一般的なスーパーのように籠に商品を入れて行き、最後にレジで精算するシステムの店です。
 しかし日本と異なるのは、入り口にはゲートがあって、怖いロシアおばばが目を光らせています。このおばさんはどういう役割を果たすのかと言うと、大きな手荷物を持った客の荷物を強制的ロッカーに預かり、帰りにキーと引き換えに荷物を返すと言う物です。恐らくは万引き防止策と思われますが、このようなスタイルは非常に新しいものだそうでした。価格は若干高めなような気がしましたが、自由に手に取れるので買いやすく、残りのお土産はここで買いました。

買い物が終わると、Oさんはユーリーさんに自由市場に行って欲しいと頼みましたがユーリーさんはあまりよい顔をしませんでした。
すでに、店がしまってた時間だと言うのがその理由でしたが、「ガラが悪い」と言うのが本当の理由であったようです。確かにガイドブックでも自由市場での、スリ、置き引きなど犯罪に巻き込まれる事例が多いようでそのことを懸念しているかのように感じました。
しかし、Oさんは、スケジュールが半日ずれ込んで、押しているとは言え、自由市場訪問はツアーパンフレットにも書かれていることなので、ちょっとでよいから寄って欲しいと頼みました。
 ちょっとだけと言うことで、自由市場にやってきましたが、案の定店の多くは閉まっており、人もまばらでしたが、まだ何軒かは営業していました。ぐるっと通り抜けましたがその雰囲気はなんとなく感じることができました。
 これで市内観光は終り、お土産品などを置くため、一度ホテルに戻りました。
 中にはかなり広い湯船(お湯ではなく水ですが)があります。しかもかなり深い。身長165センチの私が立って入るとちょうど肩の辺りに水面が来ます。ここはサウナから出て体を冷やすための水風呂です。
 さて、服を脱いだ他の人たちは、さっさとサウナ室に入っていきました。私も入りたかったのですが、あいにくと満員で、とりあえず先に、シャワーで体を洗うことにしました。しかしいくら蛇口をひねっても水しか出てきませんでした。仕方がないので通訳のユーリーさんと並んで水のシャワーで体と頭を洗いました。
洗い終わると、サウナの中の人が何人か出てきましたので、入れ替わりに中に入りました。水シャワーで冷え切った体には極端な暑さでした。(実際にかなり高温でした。)
サウナを出たり入ったりしていると、すっかりとリフレッシュできました。シャワーのお湯もようやく出てきたようでした。
 (それにしても、今回のこのツアー、参加者全員でサウナ風呂に入るなんて、・・・実に家族的なツアーだと思いました。)
約1時間のサウナ体験を終えると、再びバスに乗り、市内に向いました。次に立寄ったのはお土産屋さんです。
南部縦貫線(旧豊真線)
分岐点。
11日オホーツク海に昇る朝日。
ホテル列車の車窓から
Oさんから、夕食は日本料理「ふるさと」で食べる旨が伝えられました。E氏はかなり不満であるらしく「えー」と言っていましたが、正直言って、慣れないロシア料理に少し飽きていた私はうれしく思いました。しかもこの日本料理は、ホテル変更に伴う、特別サービス第2弾なのでした。小奇麗な店内で、BGMには吉幾三氏のアルバムが流れていましたが、全く違和感がありませんでした。
さて、食事の前に、今回のツアー企画会社「ファルコンジャパン」の杉山社長さんの挨拶がありました。この方は、サハリンの外国人立ち入り禁止区域解除と同時に戦後初のサハリン渡航をチャーター船で実施した方で、その筋ではかなり有名な方のようでした。
ファルコンの社長さんも交えて、サハリン滞在最後の夜の宴会がはじまりました。
さっそく、運ばれてきたのは海老天などがおかずの折り詰め弁当。味は普通なのですが、これがまた何故か食が進み、すぐに平らげてしまいました。
さらに市内観光は続きます。
この次に訪れたのは、郷土博物館です。
しかし定休日なのか入り口の扉は硬く閉ざされていました。
そこで、ユーリーさんの登場です。中の職員と交渉すべく単身乗り込んでいきました。その間ツアー一行は博物館前の公園で遊んでいました。Oさんも相変わらず虫害防止とかで、例の殺虫剤をいろいろな人に噴霧していました。
「やめてくれーぃ!」
20分ほど待ったでしょうか、ようやく我々一行のみ入館が許されました。内部は1階がサハリンの自然・資源や、数年前オハを襲った地震などの被害が展示されていました。2階は日本時代の歴史など、3階はソ連時代の歴史などが展示されていました。北緯50度の旧国境石もここに展示されていました。
 博物館の見学が終わると、次はまたまた買い物です。でもその前に若干両替をしなくてはなりません。列車内でサケを飲みすぎて、手持ちのルーブルも底をついて来たからです。
 さて、このときすでに5時頃。銀行は閉まってしまった時間なので、行ったのは、所謂「町の両替屋」さんです。町の両替屋さんと言うと、ちょっと怖いイメージがありますが、ユーリーさんの紹介なので安心です。私は1ドル30ルーブルで交換しましたが、入国時にユーリーさんから両替してもらった時よりレートが良く、良心的でした。
8月11日(月)の昼食
■2003年8月11日(月)■■州都ユジノサハリンスク 天候 曇りのち晴れ 気温22〜24度くらい
   旅行5日目 ツアー4日目
郷土博物館
移動中のバスの中で
Oさんから、20分後には再びフロントに集合するように言われていたので、身支度をして必要な物だけを持つと、戸締りをして1階に降りて行きました。
これから向う先は、ユーラシアホテルです。ここのホテルの1階の食堂で昼食の予定なのでした。
しかし歩いていける距離ですが移動はバス。皆バスに乗り込みました。
朝食を9時に食べたばかりでしたので、あまりお腹も空いていなく、程ほどに頂きました。
それは大方の人がそうであったようで、適当なところでお開きとなりました。

さて、次に向う先は、「ロシア式サウナ風呂」です。正直言って、このロシア式サウナ風呂が楽しみでした。と言うのも、風呂に入るのは7日以来の実に4日ぶりです。病気でもないのに4日も風呂に入らなかったのはそう経験がありません。しかも昨晩は二日酔いのため、髪の毛も洗わず寝てしまったので、頭もアブラでぺっちゃんこの状態でした。
 Oさんからはホテルを出る際に、シャンプーとタオルを持参するように言われていたので、ビニール袋に洗面道具と着替えを持ってバスに乗り込みました。

この「ロシア式サウナ風呂」体験コースは、モネロンホテルには個々にシャワー設備がない(トイレ・シャワー共同)ため、旅行会社の方で用意してくれた特別コース@なのでした。

 踏み切りで列車が通り過ぎるのを待つ車も、ユジノサハリンスクに近づくにつれて多くなってきました。地方ではこのようなことはまずありません。それにしても相変わらず日本車が多いです。 
 いよいよ、ユジノサハリンスク駅の構内に進入すると、列車のスピードはかなりゆっくりになりました。車窓には、客車や貨車などが多く停まっているのが見えました。
 やがて、列車は駅舎すぐ横のホームに停車しました。
 長旅の終着駅にしては、実にあっけない終りを迎えました。これが日本でしたら「大変長らくの・・・・」と始まるところなのでしょうが、この国ではろくに発車ベルもなければ車内放送もない。すべて自己責任の国です。でもそんなやり方にもだいぶ慣れてきました。
 さっそく荷物をかかえてホームに降りました。
 この列車は、昨晩ノグリキを、普通旅客車輌4両と荷物車3両、さらに私たちの団体車輌3両連結の全10両で出発しました。
12日の朝目が覚めたのは、列車がポロナイスク駅を出発して間もなくのことでした。具体的な時間ですと朝6:30頃のことでした。
車窓からは遠くオホーツク海が広がり、雲間に朝日が揚がりとても厳粛な朝を迎えました。夜明けが6時半では少々遅い感じがしますが、日本時間では4:30頃です。しかも緯度が高い北緯50度付近。ちょうど夜明けの時間です。
 E氏はまだ寝ていましたので線路の傍らに立つキロポストの数字とガイドブックの距離数を照合し現在の位置を確認しながら窓の外を眺め続けていました。
列車は、海岸線ぎりぎりの所を走ったり、離れたり・・・。異国の海岸風景を一人ぼんやりと眺めるにはぴったりの車窓風景でした。
 しばらく、静かに、今回の旅の色々な感傷に浸っていました。
洗面などを済ませるとE氏もようやく目を覚ましました。
こうして、サハリン最後の夜は、楽しく、思い出深く、過ぎて行きました。外灯の少ない駅前通をみんなでのんびり歩きながらホテルに向いました。
結局、この日ホテルには11日の12時近くに戻ってきました。まさにただ寝るだけ。豪華なホテルで寝る必要はどこにもありません。モネロンホテルで十分です。
こうして、ほろ酔い気分でご機嫌な私は、楽しかった今日一日を振り返りつつ、ベッドに入りました。

第8部につづく
店を出ると、目の前のレーニン広場では、かつてのソ連のシンボル「レーニン像が」夕暮れのシルエットとなって浮かび上がっていました。
食後は自由行動なのですが、ユジノサハリンスクは治安はあまりよくなく、「下手をすると、翌日町外れの川に浮かんでいることも・・・」とOさんが脅すので、それではと有志のみで二次会に繰り出すことにしました。
行った先はレーニン広場の北側のはす向かいのレストランでした。窓はサハリンでは珍しく青やオレンジなどで電飾されており、良い雰囲気でした。はじめにユーリーさんが店と交渉してくれて、ビール1本40ルーブルで良いとの事でした。
店はさほど広くはありませんが天井が高くよい感じの店でした。
私は、E氏、Tさん、ユーリーさんの4人でテーブルを囲みました。まずはビールで乾杯です。
後の席ではかわいらしいロシア人の女の子がこちらを見ていたので、お母さんの許可をもらって

折り詰め弁当
日本料理「ふるさと」
お土産やさんは、いかにもお土産やさんと言う内容で、マトリューシュカ(ロシアこけし)や琥珀など特に女性向けの商品が多く置いてあったように感じました。マトリューシュカは私の実家に父親が30年ほど前に土産に買ってきたものが二つあり、特段珍しい物ではなかったので、多少手に取っては見たものの、購入する気にはなりませんでした。
他に何かないかと、店内を物色していたところ、店の奥の一角の、絵はがきや写真集のコーナーにYさんがいるのが見えました。
「あっYさん、地図ですか?」
「そうなんです。私は、お土産は自分には地図、職場にはチョコレートと決めてきたんです。」
といって、20万分の1の樺太、千島地図帳とユジノサハリンスク市街地図を購入していました。私も、地図が大変好きなので、これを自分の旅の記念にすることにしました。
近くにいたMさんにも「地図ありますよ」と薦めた所、彼は、ひょいっと地図帳の裏面を見ると、そこに書かれた発行年をみて一言。「古いなー」。そういわれてみてみると、1994年発行。すでに10年近く前の物でした。
「10年たつと結構変わるからなー」とつぶやくMさんに、「そうですよね。南部縦貫線もすでに廃止だし・・・」
そう言うと私も、積み上げられた他の地図帳の発行年を見てみましたが、皆1994年。「古いから、お土産やに安く並んでいるのかもしれませんね。でも、もう他に買うチャンスはないと思いますので、私は買って行きますよ。」と言うとレジに向いました。
店内は狭いので買い物を済ますと外に出ました。
しばらく外で待っているとMさんも出てきました。そして手には例の地図帳が・・・。
「やっぱり買われたんですか?」と言うとMさんは、照れくさそうに笑っていました。
しばらく外で待っていましたが、夫婦者やグループ参加の方々は、買い物に忙しく、なかなか店から出てきませんでした。
仕方がないので、退屈をもてあました私、E、Mさん、Yさん、Iさんの5人で通りの向こうのガガーリン公園内を散策してみることにしました。あまり整備された公園ではありませんでしたが、林の中の道を老若男女がおおぜい歩いていました。
めざす、ロシア式サウナ風呂屋は、ユジノサハリンスク市街のちょっとはずれにありました。地方ではまずない信号機がこの街にはあって(当然ですが)なかなか快調には進みませんでした。それにあまり交通ルールが徹底されていないと言うかマナーがよくないと言うか、ちょっとハラハラする場面が何回かありました。
 さて、ようやくたどり着いたサウナは最近できたらしく、綺麗でした。(特にトイレが大変綺麗で、ちゃんと便座があって、やわらかいトイレットペーパーが取り付けられていたのには感動しました。)女性用の構造は良くわかりませんが、男性用は大小二つのサウナ室がありました。私は大きい方に入りましたが、そのレポートをこれから簡単にします。
左の写真の入り口を入ると左側に料金を払う窓口があります。ちなみに入浴料はいくらかメモしてくるのを忘れてしまったのですが、1時間100ルーブルくらいと言っていたような気がします(が、確信はありません)。
右側にはそれぞれのサウナ室の入り口があり、手前が大浴場、奥が小浴場です。
大浴場の入り口を入ると脱衣所とトイレ、洗面所があります。ここで服を脱いで、洗面用具を持って、さらに奥の部屋の中に入ります。ここは休憩室のようなところで椅子やテーブル、ソファ、テレビなどがあります。そしてこの部屋の左手が、いよいよ浴室です。
バスは発車すると、駅前のロータリーをぐるっと回りました。そして「これからどこへ?」と思う間もなく停車しました。もう到着です。その場所はなんと駅の目の前。歩いてすぐの場所でした。
半ば呆れ顔でバスを降りると、チェックインです。
外観は、ご覧のようにブルー1色の派手めな塗装ですが、なかなかシックな佇まいです。
内部のフロント付近は多少手を入れているようで綺麗でした。
 いよいよチェックインです。ここでOさんが再度パスポートを集めました。ロシアではパスポート(に挟まった書類)に、宿泊先の受付印を押してもらわなければならないそうです。これがないと、あの目つきの悪い税関係員にまたまた睨まれてしまいます。
さて、私にあてがわれた部屋は、3階の北向きの部屋。妙に段の低い階段をせっせと登って行きました。階段もなんとなく歴史を感じるつくりです。そして三階の薄暗いローカを、部屋を求めて歩きました。
「あった!ここだ!」
さっそく、鍵を回しました。しかし、これがまたなかなか開きません。ふと辺りを見回すと、皆ガチャガチャやっていました。
この鍵を開けたり閉めたりするには、ちょっとコツがあるようで、鍵を2回転させると開くことがわかりました。
部屋は、こざっぱりしていましたが、置いてあるテレビと冷蔵庫は最近ではまず見かけないクラシカルな物。一応カラーでしたが、真空管式のテレビのように、映りだすまでに時間のかかるテレビでした。(後で話題になったが、白黒テレビの部屋もあったらしい。)
また、部屋の中は例の如くペンキ臭が充満しており、窓を開け放しました。ここから見える風景はご覧の通り。あまり感心した物ではありませんが、ここで長居するわけでなし、差して気にはなりませんでした。
三泊四日の汽車旅の終着駅
「ユジノサハリンスク」にて
9:00からの朝食は最後の列車食堂での食事となりました。サラダは相変わらずトマトときゅうりのサラダでしたが、おかずはスクランブルエッグ。しかし一見すると、全体的に白っぽく白身ばかりのように見えました。
しかし、食べてみると黄身の味がしました。どうやら、黄身の色が極端に薄い黄色のため全部白身のように見えるようです。食堂車のあちこちから同様の声が聞こえてきました。黄身の味も確かにするのですが、見た目が白身オンリーなので味まで白身だけと錯覚された方が多かったようです。何日か前に出された目玉焼きの黄身の色もそうですが、ロシアの卵は色が白いようです。
2次会のレストラン
8月11日の朝食(最後の車内食)
しかし、終着駅ユジノサハリンスクで列車を降りてみると、いつの間にかユジノ方に連結されていた荷物車の代わりに4両の普通客車が連結されており、4+3+4の総数11両編成の定期列車に成長していたのでした。どこで、増結したのかはわかりませんが、恐らくティモフスク駅辺りではないかと思っています。

 ユジノサハリンスクの駅では、記念写真を何枚か撮ると、Oさんの案内で、駅の外に待つバスに向いました。本日の宿泊先である「ホテル モネロン」に向うためです。
 実は今回の、旅行は色々と紆余曲折があって、ユジノでの宿泊先は、本来はユジノサハリンスク駅に隣接する、ステーションホテル「ユーラシアホテル」に宿泊する予定でした。しかし、サハリンは今、オハなどの石油資源の開発で活況を呈しており、ちょうどこの日、ドイツ人技師の団体予約があって、あいにくと満室で、駅前にある「ホテル モネロン」に変更となったのでした。ホテルモネロンは、サハリンでは、ごく一般的なロシア式のホテルですが、=外国人観光客にはサービス、設備共に×となります。事前の旅行確認で旅行会社から「それでもよいか」との確認通知がありましたが、そもそもホテルのレベルが落ちたくらいで旅行をキャンセルするくらいなら、始めからサハリンツアーなどに参加しようとは思いませんでしたので、当然、OKと返事を書いて出しました。(しかも旅行代金も少し安くなりましたし・・)私は、結果的にこの選択は正しかったと思っています。一般的なロシア人向けのホテルなど、泊まる機会などそうザラにあるわけでなし、添乗員さんが付いていますので、安心です。それに旅行会社の方からも十分にサービスしていただきました。そのサービスはこの後説明します。

さて、駅前でバスに乗った私たち一行の向う先は、モネロンホテルです。荷物が重くてどうしようもないので、とりあえず荷物を置きに向ったのでした。
自由市場の露店
←第6部 北の街「ノグリキ」を訪ねる。にもどる。
第8部 「追憶のサハリン島」にすすむ→
ファルコンジャパンの社長
杉山 基氏
白鳥湖風景
ステーションホテルの「ユーラシアホテル」
食事が終わると、再びコンパートメントに戻り、そろそろ降り支度を始めました。窓からは湖が見えていました。ガイドブックによると、ここはかつて白鳥湖と呼ばれた湖のようでした。渡り鳥の白鳥が、日本を飛び立ってやってくるのはここなのかな?など想像したりしました。湖の周りは湿地帯になっており、背の低い草が一面に広がっていました。どこまでも続く風景に、樺太は広いなぁと改めて思うのでした。
 列車は定期普通列車として、沿線の各駅に停車していきました。駅駅では、数人の乗客が,降りては乗りを繰り返していました。
めざす、終着駅ユジノサハリンスクには12:00ちょうどの到着予定です。本来の旅程では早朝には到着している予定でしたがパペジノ駅での足止めが押して、ここでも約半日スケジュールがずれ込んでいました。でも、1日の時間は24時間しかありませんから、そのしわ寄せはユジノサハリンスク観光に来ることは明らかなことでした。
スーパー
夕闇のレーニン像

→レストラン内の動画
  

PC枕木を用いた軌道
ユジノサハリンスク駅付近の踏切
モネロンホテル
チェックイン風景
客室窓からの風景
ロシア式サウナ風呂屋の建物と看板
ユジノのお土産やさん
ガガーリン広場のガガーリン像
クイックリンク
(第1部)  (第2部)  (第3部)  (第4部)  (第5部)  (第6部)  (第7部)  (第8部)  (第9部)  (第10部)  HOMEへ戻る
シネゴルスク線の分岐駅
ノボアレクサンドロフスク駅