更に北へ!
思い出のサハリン島旅行 第6部 北の街「ノグリキ」を訪ねる。

前回のあらすじ
北緯50度碑や旧日本軍のトーチカなどいくつかの戦争遺跡を見学した私たち一行は、再びパペジノ駅に戻ってきました。しかし列車の出発は9時間後の23時55分。田舎の小駅で退屈な我々は、列車クルーと有志数名とで列車近くの草原で、ウオッカの酒盛りなどをして過ごしました。

サハリン鉄道ツアーも3日目ともなると、18人の参加者は一様に親近感を持つものです。
この旅行記の冒頭で「18人の仲間」と言ったのはそのためです。そして、旅の途中で誰かが言ったことなのですが、後になって妙に思い出す言葉がありました。
それは、今回の旅のことを「修学旅行みたい。」と例えたことなのですが、その時は「そうかなぁ」と正直な所、思いましたが、旅から帰ってきた今、こうして旅行記を書きながら振り返ってみると、その言葉は実に的確に今回の旅のスタイルを表した言葉だと思いました。
つまり、Oさんと言う先生が引率する、まさに「修学旅行」なのでした。参加者それぞれの人生の内で、たった5日間共有した、にわか仕立ての修学旅行。旅の終りにOさんが言っていた、「添乗員の仕事は一期一会」と言う言葉と共に、なんとなく心に残る言葉でした。
上り貨物列車との交換
さて、9日の深夜23:55分、ようやくパペジノ駅を出発した列車は、ガタガタと北上を続け、10日午前2:35分にコルサコフ駅起点531.7キロ、パペジノから約118キロ北上したティモフスク駅に到着しました。この駅ではちょうど4時間の運転停車があり、熟睡できましたが、その運転停車中、寝込みを襲う衝撃に驚きました。
「ガチャーン!!!!!」それは物凄い音と振動でした。この衝撃で一瞬目が覚めましたが、その後は何事もなく時間が過ぎたので、そのまま眠りました。
やがて列車は、ティモフスク駅を6:35分に定刻どおり出発しました。
 列車が動き出すと間もなく、私は目が覚めました。どうもあまり寝ていられない性分のようです。窓の外を見ると昨日までの晴天と打って変わって雨模様でした。
列車は、各駅停車のように小さな駅をこまめに停まっていきました。列車が走行中にトイレと洗面を済ませておかねばならないので、E氏はまだ寝ていましたが静かに部屋を出ました。
 サハリンの一般鉄道の最北であるノグリキの到着予定時間は10日朝9:53分です。私は、あと3時間ほどで到着する、まだ見ぬ北の街に思いをはせる一方で、この旅もいよいよ折り返し地点かと、ちょっぴり寂しくも思いました。
 洗面を終えて部屋に戻ってきて、静かに窓の外の景色を見ていると、ちょっとした違和感を感じました。
それは、列車が各駅に停まると、必ず、数人が列車から降りてゆくのです。この列車は私たちツアーの参加者の他はクルーしか乗っていないはずなので、「クルーの誰かが降りたのかな?」と推測していました。
 雨は途中の駅駅で、強く降ったり弱く降ったりしていました。そして冷たく降り続く雨に、今日のイベントであるロシアバーベキューは大丈夫かな、と心配せずにはいられませんでした。
 それと、もうひとつ心配なことが頭をよぎりました。それは今朝方から、自分の体調が良くないという事でした。揺れる汽車旅と慣れないロシア食にどうやら疲れがたまってきたようでした。予想外に気温が低く風邪をひいたのかもしれません。時々、寒気がしました。
■2003年8月10日(日)■■ノグリキ 天候雨 気温10度くらい
   旅行4日目 ツアー3日目
8月10日の朝食
旅先での体調の悪化は辛い物です。しかし、食べなければ、なお体に良くないので、重い足をひきずって、朝食を取るべく食堂車に向いました。
サラダとパンは、それでも普通に食べられましたが、ウインナーとパスタはあまり食欲をそそりませんでした。しかもこのウインナーは、少し癖があって私の口には合いませんでした。
食事を終えてコンパートメントとにもどると、再び窓の外をぼんやりと見ていました。
線路に沿って未舗装の国道が走っており、時折トラックやバスが通り過ぎるのが見えました。
また、ところどころ架け替えた鉄橋や付け変えた線路の跡などがあって、興味深く眺めていました。
しばらく走り続けると、悪天候の中で急に視界が開けました。山間部から平野に出たような感じでした。
やがて、貨車がたくさん留置された貨物ヤードの中を進むと間もなく列車は停止しました。広い貨物ヤードの真ん中にポツンと停まっているような感じでした。
しばらく、部屋でじっとしていると、Oさんがノグリキに到着した旨を告げに来ました。列車は9:53分ノグリキ着予定でしたが、若干早く到着したようでした。
さあ、いよいよサハリン鉄道局の一般鉄道路線最北の駅、「ノグリキ」の観光です。窓から見ただけでもかなり寒そうな様子でしたので、長袖のシャツにセーターを着て列車を降りました。
「うーっ寒い!」
セーターを着てもかなりの寒さです。道行く人々は、ジャンバーなどをはおり、日本人の目から見るとすでに冬の格好でした。
ノグリキ駅西側に広がる貨物ヤード
ユジノ方面
オハ方面
そして例のごとく列車からロシア式の低床ホームに降りて前方を見ると、なんか妙な感じがしました。
「あつ、列車が長い!」
すかさず後(ユジノサハリンスク方面)を振り返ると、貨車が連結され最後尾は、はるか向こうでした。近くにいた隣室のTさんは「列車が長くなってるー!」と叫んでいました。
私は、ようやく真夜中の衝撃と途中の駅で見知らぬ人がこの列車から乗り降りしていた理由が理解できました。そうなんです。コルサコフから臨時団体専用列車(急行)として北上を続けてきたホテル列車は、ある時、突然に定期列車に組み込まれてしまったのでした。しかも貨車併結の混合列車。ティモフスクから各駅停車になったのはその為でした。それにしても、ずいぶんと格下げになったものです。
こんな大量の貨車を真夜中に増結すればあの衝撃は当然なのでした。
私は思わずTさんに、真夜中の衝撃について熱弁を振るってしまいました。しかしTさんは一言、「そうだったん?私全然気づかんかった・・・・・。」あの衝撃に目を覚まさぬTさん。「うーん大物」
結局、列車は、3両編成で出発し、いつの間にか客車4両を増結した上、貨車が数十両の長大編成になっていました。
ノグリキ駅のキオスク
ノグリキ駅外観
列車到着後しばらくは、外で列車の写真などを撮っていたのですが、あまりの寒さに歯の根もあわなくなり、駅舎車内に入りました。気温は、吐く息が白いので、恐らく10度くらいと思われました。
駅の内部は、例の如く薄暗く(サハリンではどこでも、日中どころかかなり日が暮れないと照明をつけません。)人もまばらでした。入り口のところにはキオスクのような売店があって、私も覗いてみました。新聞・雑誌などの他ボールペンなどちょっとしたお土産類が置いてありましたが、品数は少なく、魅力的なものは何もありませんでした。
 しばらく駅の周辺をうろついていると、Oさんからバスで移動するので「駅の外に出てください。」との声がかかりました。寒い駅の外に出ると、パペジノで乗ったバスと同じ型のロシア製バスが待っていました。
ここノグリキでは、ユーリーさんの他にユーラシアトランス社の女性部長さんが、ガイドとして乗り込みました。彼女は日本語は話せませんので、彼女のロシア語の説明を更にユーリーさんが通訳すると言う段取りで、観光が始まりました。
バスは駅前のガタガタ道(「駅前」だけではありませんが・・)をゆっくりと走り出しました。天気は相変わらず悪く、更に霧も出てきました。しばらく行くと左手に、ノグリキから先、資源の町「オハ」まで約230キロ近く続く、軌間750mmの軽便鉄道の貨物ヤードが見えました。ユーリーさんの説明では週に何回かは定期的に貨物列車が走っていますが旅客営業はしていないとの事でした。
 バスは間もなくノグリキ空港ターミナル前につきました。ロシア国内線の空港ターミナルとは言え、木造のあまりにみすぼらしいターミナルビルに少々ビックリしましたが、どうやらジェット化するため現在3000メートル級の滑走路を建設中との事でした。確かに霧であまりよく見えませんでしたが大掛かりな造成工事が行なわれているのが見えました。恐らく数年後にはこの空港は見違えるような施設が建設されるのでしょう。
 さて、この空港では、バスを降りて観光をするのかと思いきや、そのままUターン。ロシア製プロペラ機アントノフ24型機など大変興味ある飛行機を見てみたかったのですが、バスに身を預けている以上致し方ありません。
今来た道を引き返しました。するとバスの天井から「がりがりがり」と言う異音が聞こえました。一同は何事かとバスの外を見ると、電柱から低く垂れ下った電線を、バスの屋根が引っ掛けたのでした。「あー電線がー」と叫ぶ声が後部座席から聞こえてきましたが、ユーリーさんには聞こえなかったのかそのまま走り去りました。私もその電線の方をふり向くと、たるんだ電線がぶらりぶらりと揺れていました。
ノグリキ空港ターミナル
トゥイミ川橋梁とロシア製バス
次に向ったのは、市内を流れる大きな川「トゥイミ川」にかかる例のオハ行き軽便鉄道の鉄橋です。バスを降りて線路に降り立つと、軽便鉄道のレールにしては、高規格のレールが敷かれているのが目に付きました。某鉄道会社で保線関係の仕事をしていると言うYさんによると、恐らく50kgレールであろうと言うことでした。50kgレールと言うのは、JRでは幹線に用いられているレールです。つまり、それだけ重量のある列車がここを通るということです。それと「その筋」の仕事のYさんはもう一つ重大なところに目をつけていました。それは犬釘(注:レールと枕木を固定する金具)がきちっと固定されていない、と言うことでした。Yさんの指摘に周辺を見回すと、確かに犬釘の頭はレールをはずれ、全く無意味に枕木に刺さっているもの、また、ある犬釘は、一見レールをおさえてはいるものの、枕木に刺さった部分がスカスカで、これまた用を成さないものetc。Yさんは最終的に、「この設備で旅客列車を走らせることは危険」と結論付けられました。・・・・・うーんさすが!。プロは見る目が違います。
ロシア正教会
公園の中の記念碑
再び市中に戻るバスの中では再び観光ガイドが始まりました。このトゥイミ川では、サケ、カラフトマスなどが採れるとの事でした。イトウも生息していますが捕獲は禁止されているとの事でした。日本と同じように絶滅危惧種だからでしょうか。あとこのイトウについて何回聞いても体長5メートルとか6メートルとか言っていたのですが、信じられません。聞き間違いなのか、ユーリーさんの通訳間違いなのか・・・

1年前にできたと言うロシア正教会は大変美しく建っていました。私も一枚写真を撮りましたが、興味のあるものはとことん追求するのが、例のSさんです。彼はここでもその旺盛な好奇心から、周りの心配をよそに、ずかずかと教会の中に入っていってしまいました。
「アー、行っちゃった。」わたしとあたりの数人は、半ばあきれながら、彼を置いて向かいの公園の中で記念碑の説明を受けている一行に合流しました。
旧博物館の建物。築70年との事
公園の見学を終えると、足早ではありますが、再び移動です。バスに乗った一行をOさんが数えると17人しかいません。そうなんです。またまたSさんがいないのでした。Oさんは「またあの方ですね?もう置いていってもいいでしょうか?」と皆に聞きながら「にやっ」と笑いました。私は、「あそこのロシア正教会の中に入って行っちゃったんですがね」とOさんに言うと、ちょうどSさんがバスに戻ってきました。これで無事出発です。Sさんの話だと、クリスチャンの彼は、宗派は違うけれども、100ルーブルのお布施をして、礼拝してきたとの事でした。それに、神聖な建物内の写真を何枚か撮ったけれども、お布施をしたので何も言われなかったとも言っていました。つくづく、行動力のある人と感心せざるを得ませんでした。

次にバスが停まったのは、昔博物館だったと言う、朽ちた木造の廃屋。この近くの川の縁からは、先ほどの軽便鉄道の鉄橋が良く見えます。そしてその隣の青い建物の前に停まっていた車(ラーダなど)の写真をみんなで撮ったりしていると、中から人が出てきて、「写真を撮ってはいけない!」と怒られました。この建物は警察署であったようです。
さすがにユーリーさんも気まづくなったのか、足早にこの場所を立ち去りました。

市内観光をしながらゆっくりとバスは進みました。そして到着したのは、北方少数民族「ニブヒ族」の民俗資料館です。以前は警察署前の朽ちた木造の旧博物館がそうであったらしいのですが、現在は町外れのこの場所に移転したようです。狭い入り口から中に入るとホールのようなところがありました。展示品の見学の後、ここでニブヒ族の民族舞踏が上演される段取りになっていますが、どうも体調が悪く、トイレに行きたくなってしまいました。E氏に「ちょっとトイレに行ってくる。」と告げると、狭い廊下を通って建物の一番奥にあるトイレに向いました。しかし気温が低く寒いせいか、他のメンバーも同様なのでした。1ケしかないトイレ前はすでに何人かが並んでいました。やっと順番が回ってきましたが、ここのトイレも正直ひどい。水洗ではあるけれど、専用の便座は、とっくになく、木製の簡易便座が壁に立てかけてありました。これがまた日本人には到底使えるような衛生状態ではなく、先に入った女性たちが口々に「筋力勝負」と言っていたのが、なるほど理解できました。解りやすく言えば、トイレに座らず中腰のまま用を済ますと言うことです。そしてこの便所、水が流れてこないのです。正確には流れるのですが、タンクに水をためる水道の蛇口の水があまりに細いため水が溜まらないのです。それは現地の人もそうであるらしく、傍らの洗面所の下には古いバケツが用意してありました。どうやらこのバケツに、洗面所の水を汲んで流せ!と言うことのようなのでした。
ノグリキ警察署?とラーダ他ボロ車
少数民族「ニブヒ族」の資料館見学と同族の民俗舞踊コンサート
トイレから戻ると、展示品の説明です。ここではニブヒ族の女性が案内をしてくれました。ニブヒ族は本当に日本人に顔が良く似ています上の写真(左側)で左から二人目の黒い服の女性が、その方ですが、ごく近所にいそうな、顔の人でした。彼女は展示品の一点一点を丁寧に説明してくれました。彼女がロシア語で説明してそれを更にユーリーさんが通訳しますので時間がかかります。でもニブヒ族の歴史、民俗、風習などがわかりました。
 展示品の見学が終わると、次はホールで民族舞踊の上演です。紫色の民族衣装に身をつつんだ少年少女(+おじさんおばさん)がうちわ太鼓のような物を叩いたり踊ったり・・・ちょっと説明しづらいのですが・・・楽しいひと時でした。最後に我々一行の何人かの手をとると輪になって踊りました。ニブヒ族のフォークダンスのような感じでした。

上演が終わってホールにいると、窓辺にサイン帳が置いてあるのを見つけました。ぺらぺらとめくってみると、多くの人のメッセージが・・。私はあまりこのような物に名前は残さないのですが、ここは今回の旅で、まさに最北。後は東京に向けて戻るだけです。そんな気持ちが強く働いて、一筆したためました。
「2003.8.10  更に北へ!  いっしん   同僚E   TOKYO  JAPAN」と。

さて、本来の予定では、この資料館の裏庭の芝生でロシアンバーベキューが行なわれる予定でした。しかしあいにくの天気。やむを得ず、館内の部屋で昼食会となりました。
うなぎの寝床のような細長い部屋に、細長いテーブル。その周りにズラーっと並んで座りました。
大宴会の始まり
この肉が非常にうまい!
ウオッカ。飲みすぎにご注意
急遽、室内での昼食となりましたが、外では列車のコックさんたちが、一生懸命料理を作っているのが見えました。ここには食事を作る設備がないらしく、材料、スタッフ共に列車から移動しての臨時食堂車のようでした。
そして、先ほどの民族舞踊のバックでキーボードを演奏していたロシア人のおじさんがアコーデオンを持って登場です。そして参加者のリクエストにこたえて演奏が始まりました。まずはロシア民謡が定番でしょう。カリンカ、ともしび、トロイカなどの曲が演奏されました。
傍らのスペースでは、ユーリーさんと女性部長、更にはクルー、そしてSさんなどがダンスをしていました。
ロシア人は、皆ダンスが好きなようです。列車でもそうでしたが、曲が流れるとつい踊りたくなるようでした。
一方私は、寒気がするなど体調が思わしくなく、あまり食が進みませんでした。しかし、ウオッカを飲めば暖かくなると聞いて、ちょっと飲みました。すると、多少気分が良くなってきました。もう一杯、さらにもう一杯と飲むうちに、かなり酔っ払ってきてしまいました。
宴会は更に続きます。ロシア民謡を楽しんだ我々に、資料館の人が「日本の歌を聞かせて欲しい」と言い出しました。一同は顔を見合わせて「何を歌おうか」と言うことになりました。「じゃあ、スマップの「世界でたった一つの花」を歌おう」と言うことになりました。しかも都合のよいことに、Iさん夫人は現役の音楽教師。キーボードを借りて伴奏つきで歌いました。このほかにも数曲。日露の楽曲織り交ぜて、まさに飲めや歌えやの大宴会となりました。
傍らのMさんに、「歌声喫茶みたいですね。」というと、「懐かしい。昔行ったわ」と言っていました。まさにそんな感じでした。

楽しいひと時は、本当にあっという間です。やがて列車にもどる時間がやってきました。

バスで駅への道を走っていくと、途中、スーパーの前で停まりました。
「スーパーを覗いて見ましょう。」
またバスをおりて、商店内に入りました。ここは、ロシア式アパートの一階にあって、ポロナイスクやパペジノで立寄った商店よりははるかに大きい物でした。しかし例の如く店内は薄暗く、また食料品売り場は対面販売でした。店の奥のほうの靴屋さんや洋服やさんも覗いてみましたが、女性ものであったり、サイズが異様に大きかったりで、欲しいと思うものはありませんでした。強いて言えば、入り口近くの売店に置いてあった新聞・雑誌類に目が行きました。
ノグリキのスーパーの店内
CD屋さん
自動車関係の雑誌があったら欲しいと思いましたので、ユーリーさんに聞いてもらったのですが、この店では扱っていないとの事でした。それもないとなると、もはや買う物は何もないので、店の外に出ました。店の外には、小さなCD屋さんがあって、色々物色していました。しかし字が全く読めないので何が何だかさっぱりわかりませんでした。

再びバスに乗ると、Sさんは得意顔。どうも、あの店でロシア版スポーツ新聞を買ったらしいのでした。Sさんは、そのタグロイド版の新聞を見ながら、ニタニタ。私も見せてもらいました。
「うわっ!ロシア人はこういうの見て喜ぶんだ。へぇー。」
その後、新聞は、バスの車内を回し読みされました。あくまでも向学のために・・。
ノグリキ駅前の商店街
バスは市内観光を終えて再びノグリキ駅に戻ってきました。列車の発車は18:50分ですが、時間はまだ4時過ぎ。
時間があるので、Tさん、Yさんらと駅前の商店に行ってみることにしました。しかし看板の字が読めないので、外から見ただけでは何の店なのかわからないので、片っ端から入ってみることにしました。
まず、入ったのは雑貨屋さんでした。シャンプー、皿まさに雑貨屋さんです。
次は、食料屋さん。お酒から、肉、お土産用品、お菓子なんでもありました。私はこの店で、職場の人たちに配るためのお土産のチョコレートを購入しました。
次の店も、食料品店でした。この店の店内をうろうろしていると、二人組みのロシア人が私に話しかけてきました。
どうやら、私が肩から提げていた、カメラを見せてくれと言っているようでした。
別に見せたところで減る物ではないので、彼らに見せると、ボディに書いてあったメーカーの名前を読み出しました。「ミ・ノ・ル・タ?」
私は、「そうそう!ミノルタ!」と思いっきり日本語で答えました。すると発音があっていることに気を良くしたのか、「キャノン、ニコン」など知っている限りのメーカー名を言い出したので、難儀していると、他の人が来て話し出したので、私はそーっと、その場を離れました。
18:00発 ユジノサハリンスク行き上り急行列車
「サハリン号」を見送る。
再び駅のホームに戻ってくると、18:00ちょうど発のユジノサハリンスク行きの上り急行列車「サハリン号」が発車を待っていました。
 私は、この列車の出発風景が見たくて、ずっと駅のベンチで発車を待っていました。
やがて定刻が来ると、列車は静かに発車していきました。各車輌のデッキからは、車掌が身を乗り出してこちらを見ていました。別に私を見ていたわけではありませんが、私は車掌さんたちに手を振りました。「さようなら・・・」すると、大方無愛想な車掌さんたちの何人かが手を振り返してくれました。
 定期急行列車が出発した後、構内に残されたのは、私たちの乗るホテル列車と入れ替え中の貨車群です。ノグリキに到着した時、ユジノ方に連結されていた貨車はすでに切り離されていましたが、オハ方の一般客車4両はそのまま連結されていました。そしてこの車輌には、一般乗客が乗っていましたので、この先は定期列車の一部として運行されるようでした。
8月10日の夕食
17:00、食堂車では夕食が始まりました。メニューは写真の通りです。定番のきゅうりとトマトのサラダにキムチ(正直言っておいしい!)それに、肉料理。この肉は昼間のバーベキューで使われた物の残りであったようですが、大変やわらかくおいしく頂きました。
しかし、この夕食を食べ終わると、私は、折からの体調の不調と昼間に飲んだウオッカがかなり効いて、頭が痛(つまり二日酔い)くなってしまいました。
そして食事を終えて部屋にもどると、ついにダウンしてしまいました。
「E!気持ち悪い。寝る!」
そのまま寝てしまいました。
残念ながら、ノグリキ駅の発車風景は、目に焼き付けることができませんでした。それでも夜の11時頃にはようやく頭痛も治まりました。
洗面所に顔を洗いにいくと、食堂車の方からは、賑やかな声が聞こえてきました。
頭が痛くて寝ていたのだから、やめておけばいいのに、私は引き込まれるように、食堂車の方に歩いて行きました。

食堂車に入ると、皆さんご機嫌で、すぐに私を迎え入れてくれました。
席はユーリーさんの隣。
ユーリーさんは、すぐにコップにウオッカを注ぎ始めました。
「ユーリーさん!私二日酔い。少しでいいです。」するとユーリーさんは、同じ量のミネラルウオーターを注いで、薄めました。
「これで20度。大丈夫大丈夫」
確かに、倍に薄めたので20度ですが、全部飲んだら一緒のことなのでした。「まぁいいか。」
またしても飲み会が始まってしまいました。
しばらくユーリーさんとお話していると、私はあることが頭をよぎりました。そしてユーリーさんに言いました。
「ユーリーさん。私、小さい頃に覚えたロシア語の「トロイカ」歌ってみるので、発音が合っているか聞いて貰っていいですか?」
と言うと、ユーリーさんは頷いたので、歌いました。
「バトゥンチー サァ トロイカバチタ バーヤ・・・・」
レコードの音からだけ聞いて覚えたこの歌詞。果たして合っているのかどうか、全く自信はありませんでした。そして一番の歌詞を歌い終えると、ユーリーさんに聞きました。
「どうでした?」
ユーリーさんは深く頷くと、言いました。
「発音が時々違うけれども、言いたい事は判ります。ロシア人が聞けば歌詞はわかります。」
どうやら、何とかロシア語らしくなっているようでした。
私はとてもうれしく思いました。更にユーリーさんはこの歌の歌詞を少しずつ解り易く教えてくれました。日本では「雪の白樺並木・・・」という歌詞ですが、ロシア語の歌詞とは全然違います。トロイカとは3頭立ての郵便馬車のことで、冬の雪原を急ぐ郵便馬車の御者が眠気で船を漕いでいる様子が歌われている、と教えてくれました。
私が、突然トロイカを歌ったので、まわりはロシア民謡談義に花が咲きました。

こうして、3泊4日に及ぶホテル列車の最後の夜は過ぎていきました。明日はいよいよ、州都「ユジノサハリンスク」の観光が待っています。

第6部おわり。第7部に続く。
←第5部「サハリン島北上!(その3)にもどる
第7部「州都・ユジノサハリンスク観光」へすすむ→
寝静まる車内
クイックリンク
(第1部)  (第2部)  (第3部)  (第4部)  (第5部)  (第6部)  (第7部)  (第8部)  (第9部)  (第10部)  HOMEへ戻る